島根県の柿木村で行われた安蔵寺ヒルクライム。
認知度が少なくアットホームな大会ですが、距離は15kmと結構長いコースであります。
チームからはいつもの2名(笑)が参加。
ディフェンディングチャンピオンの真嶋はどうなったのか?
今日は、2連覇のかかった安蔵寺ヒルクライムでした。
距離15.6km、獲得標高800mちょい
スタートして、序盤は抑えてローテしながら、全体的に平均パワーで走ってベストタイムを狙いに行く作戦でした。
序盤の激坂区間で後方を15秒ほど離し下りへ。
先週、落車したばかりと、路面は若干ウェットの20Cのタイヤともあって、まったく攻めれません(´Д` )
そこで、後続にいっきに差を縮められます。
中盤の下りでも、超安全運転(笑。
ここで、リアディレーラの動きが悪いことが発覚(>_
なんとか変速はするものの、かなり気を使わないといけない。。。
シフトアップすると、ガラガラと(´・ω・`)
ずっと、ネクストリームの森野さんと一騎打ちでした。
終盤の激坂区間でアタックし、10mくらい離します。
後ろの森野さんを何度も確認しながら、ラストスパートをかけます。
ラスト300mで追い抜かれて、そのまま4秒差でゴール(*_*)
なんとも、不甲斐ない結果でした。
ベストより、15秒も遅かったし。。。。
負け方が、伊吹山と一緒だ↓↓
総合2位で、3位の池本さんとは2分差でした。
敗因としては
・タイムを狙いすぎたせいで、序盤の得意な激坂区間で踏まなかった。本当は、去年みたいに得意区間でもっと踏むべきでした
・変速が悪かった。今、マジマドンは平日はいじれてないので、今日ほぼぶっつけ本番みたいな感じでした。
・相手の機材を見極めてない。僕は24cで森野さんはディープでした。後半の、平地区間での勝負は不利でした
・コースをきちんと理解していない。去年走ってたので、大丈夫だろうと思ってましたが、全然覚えていませんでした。
なので、仕掛け所がわからない
でも、今回負けてよかったです。
天狗にならずに、また強くなれる。
これを、飯南ヒルクライムや乗鞍に繋げます!!
やけくそでアイスクリーム食って
奥さんにもっと練習しろと踏まれました(笑)
by 真嶋
日曜日、安蔵寺山ヒルクライムに参加してきました!
(距離約15.5km、高低差約800m)
昨年よりどれだけ速くなっているか、力試しです。
スタートはクラス毎3分間隔で、クラスA(59kg以下)は最終スタート。
スタートから約2.5km地点(傾斜がきつくなり始める地点)まで
先頭集団で走れましたが、ここから徐々に離されることにf^^;
その後、抜かす選手は別クラスの方ばかりで、このまま追い付けずに
終わると思ってましたが、残り1.5km付近で同クラスの選手を発見!
ペースが落ちてきているのがわかったので、チャレンジしてみました!
結果あと1秒届かず>_
けど、昨年のタイムより38秒更新できたのは評価したいです(^^)v
ゴール後は、ちょっとだけトレランして島根県で1番大きなミズナラの木を
観ながら森林浴に癒され、閉会式ではカレーライスとサラダで
お腹いっぱいにさせてもらい、とても充実した大会でした(^^)
記録:48分52秒
総合順位:9位/51人中
by 山本