大仏200円、長谷寺300円。今日くらいの気温じゃないと歩いちゃだめ。な距離。かもな。
小型銘柄は軟調。食品は再編期待で高い。不動産や銀行、建設など内需株に値下がりが多い。
昨日同様、米株高もあり朝方買い先行も、後場下げに転じ安値圏で取引を終えた。業種別では、その他金融、保険、その他製品、銀行、倉庫運輸などが軟調に推移した。
米株だっていつまでも上がり続けるわけでなく。で、米株下げれば日本株は更に下げるんだろ?税金も金利も上げるかもかも・・・っていつまでもやってろ、という感じ。しかも上方修正しても上がらない銘柄(山武)、月次業績好調でも売られる銘柄(パーク)が悲しすぎ。下方修正は当然ストップ安だろ(オプト)?
以上、愚痴。
米株だっていつまでも上がり続けるわけでなく。で、米株下げれば日本株は更に下げるんだろ?税金も金利も上げるかもかも・・・っていつまでもやってろ、という感じ。しかも上方修正しても上がらない銘柄(山武)、月次業績好調でも売られる銘柄(パーク)が悲しすぎ。下方修正は当然ストップ安だろ(オプト)?
以上、愚痴。
個人消費の低迷や金利先高に対する警戒感で、卸売、不動産などが軟調に推移した。
任天堂、いすゞ、三菱電機、マツダなど引き続き個別に強い株は買われた。
また明星食品はTOB合戦で続暴騰。
任天堂、いすゞ、三菱電機、マツダなど引き続き個別に強い株は買われた。
また明星食品はTOB合戦で続暴騰。
全面高で急反騰の一日。
一方、あおぞら銀行の上場初日は土砂降り発進。▲75万円。
またGDPの内容からして内需は不透明感。
まだまだ慎重さは必要か?
一方、あおぞら銀行の上場初日は土砂降り発進。▲75万円。
またGDPの内容からして内需は不透明感。
まだまだ慎重さは必要か?
本日の東京市場は続落。非鉄金属、鉱業、卸売、金属製品、倉庫運輸などが軟調に推移した。東邦亜鉛や葵プロは暴落。
明日発表の国内GDPがマイナスという予測を裏切ってプラスになることを祈る・・・
明日発表の国内GDPがマイナスという予測を裏切ってプラスになることを祈る・・・