さて、昨日はお疲れ様でした。
短い時間の中でよく頑張りましたね(^^♪
解らないながら、みんなちゃんと歌ってましたね。
とにかく「声を出してみる」こと。
これが大事です(^^♪
さて、最初に話した通り
まずは「基本になる歌詞、メロディ、リズム」なるものを僕が出します。
そこから自由な「表現」を求めます。
もちろん、同じでもいいです。
それを、足したり引いたりして「形」にしていくのが
僕の仕事です。
実際、キーにしても一人一人
出しやすい(声を一番はれる)とこは違いますからね。
学校で習う音楽は必ず「正解」があります。
「正解」以外は「不正解」です(笑)
ROCK、JAZZ、BLUES、FUNK、etcには
「正解」なんてありません!!
実際、テレビで歌ってるミュージシャンやア-ティスト
譜面渡されてその通り弾く人、歌う人なんて誰もいません(笑)
バンドやってる人で楽譜を書く人はほとんどいませんね。
それよりもなによりも
まずは「大きな声」を出すこと!
「恥ずかしい」って人がまだいますね。
もう、そろそろ、恥ずかしいのは置いておいていいんじゃない?
だって、ステージの上に立つ人間が
「恥ずかしい、わからない」って言っていたらステージに立てませんよね(笑)
まずは自分で考える。
解らなかったら、出来てる人に聞く。
そして、みんなで考える。
最初は戸惑うかも知れませんが
出来るようになりますから!!
最後にも話しましたが
「何回もやってれば、出来るようになるし、うまくもなる。あたりまえのこと」
みんなが、ちゃんと自分で考えること
わからなくても大きな声を出すこと
自分を主張をすること
伝えたい!って気持ちを大切にすること
まずは、これを望みます。
ROCKは「心の開放」ですからね。
SEiZI/晴志
短い時間の中でよく頑張りましたね(^^♪
解らないながら、みんなちゃんと歌ってましたね。
とにかく「声を出してみる」こと。
これが大事です(^^♪
さて、最初に話した通り
まずは「基本になる歌詞、メロディ、リズム」なるものを僕が出します。
そこから自由な「表現」を求めます。
もちろん、同じでもいいです。
それを、足したり引いたりして「形」にしていくのが
僕の仕事です。
実際、キーにしても一人一人
出しやすい(声を一番はれる)とこは違いますからね。
学校で習う音楽は必ず「正解」があります。
「正解」以外は「不正解」です(笑)
ROCK、JAZZ、BLUES、FUNK、etcには
「正解」なんてありません!!
実際、テレビで歌ってるミュージシャンやア-ティスト
譜面渡されてその通り弾く人、歌う人なんて誰もいません(笑)
バンドやってる人で楽譜を書く人はほとんどいませんね。
それよりもなによりも
まずは「大きな声」を出すこと!
「恥ずかしい」って人がまだいますね。
もう、そろそろ、恥ずかしいのは置いておいていいんじゃない?
だって、ステージの上に立つ人間が
「恥ずかしい、わからない」って言っていたらステージに立てませんよね(笑)
まずは自分で考える。
解らなかったら、出来てる人に聞く。
そして、みんなで考える。
最初は戸惑うかも知れませんが
出来るようになりますから!!
最後にも話しましたが
「何回もやってれば、出来るようになるし、うまくもなる。あたりまえのこと」
みんなが、ちゃんと自分で考えること
わからなくても大きな声を出すこと
自分を主張をすること
伝えたい!って気持ちを大切にすること
まずは、これを望みます。
ROCKは「心の開放」ですからね。
SEiZI/晴志