つらつら日暮らし

仏陀は死して何を遺したか?

もう一ヶ月も経つと、いわゆる釈尊涅槃会(2月15日)となるが、それを迎える前に、仏陀が入般涅槃された後、遺されたものを考えてみたい。

 仏、天下に教えを授けて人民を度脱す。因みに二月十五日を以て、泥洹し、去る。其の経・戒、続存す。履んで能く之を行じて、亦た無為を得る。
 福は後世に流れ、五戒を持する者、一月に六斎す。斎の日、一意に専心して、悔過して自から新たなり。
 沙門、二百五十戒を持し、日日に斎す。其の戒、優婆塞の得聞する所に非ず。威儀・進止、古の典礼と異なること無く、終日竟夜に道を講じ経を誦し、世事に預からず。
    僧祐『弘明集』巻1


簡単に訳してみよう。仏が天下(地上のこと)の衆生に教えを授け、苦悩から度脱させた。しかし、二月十五日に涅槃に入り、この世から去ってしまった。ただし、その経(教え)と戒(律)が遺された。よって、その二つを履践して、とらわれの無い境涯を得るべきだという。

それから、それらの持戒による功徳としての福は、後世にまで受け継がれ、五戒を持つ者は、1ヶ月で6回斎日を設け、その日は1日悔過して、自ずと新たになるという。それまでの罪が消滅するためであろう。

一方で、沙門(比丘)は二百五十戒を持ち、毎日が斎日である。よって、この戒は優婆塞が聞いたようなものではなく、毎日の生活や儀礼は、釈尊の時代と変えることなく、ひたすら仏道を講義し、経典を読み、世間のことに関わることは無いとしている。

そこで、この記事から分かることは、仏陀が遺したのは、経・戒であることになる。余りに基本的なことではあるが、仏陀が入滅された後、遺弟達が仏典結集を行った時、集めた教えが経蔵と律蔵になった。それを端的に示すと、以上の教えになるといえる。

ところで、何故仏陀はこれらを遺したのだろうか?或いは、遺された弟子達が、これらを遺す意義を、どう見出したのだろうか?それはやはり、仏陀入滅後の僧団の維持だったのだろうか。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へにほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事