先週の土曜日の報道だったのですが、採り上げ忘れていまして、今頃見ております。
ということで、イスラエル南部ネゲブ砂漠で、7世紀頃のモスクの遺跡が見つかったと報じられています。
これにより、当該周辺地域で、キリスト教からイスラームへの移行が起きたことを裏付けるものだと評価されています。
それで、何故イスラームのモスクであると評価可能かですが、モスクの最大の特徴は、マッカ(メッカ)の方角に向けて、礼拝する場所があるということです。今回発見された遺跡でも、マッカを示す方角に壁があり、南側を示す印もあったそうです。
今回は7世紀頃の遺跡とされていますが、イスラームは632年の預言者ムハンマドの死後、正統ハリーファによってイスラーム圏の拡大が行われ、636年にはヤルムークの戦いでローマ帝国に勝利し、ローマ帝国のシリア支配を終了させ、10年後の642年には現在のイランの首都であるテヘラン周辺で起きたニハーヴァンドの戦いで、当時のサーサーン朝ペルシャを、実質的な滅亡へと追い込む勝利を挙げるなどしています。
よって、このネゲフ砂漠周辺も、この頃にはイスラーム圏に組み込まれていたのでしょう。
この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 ニュースブログを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
最近の「仏教・宗教・カルト・霊感商法関連ニュース」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2016年
人気記事