つらつら日暮らし

2月15日 釈尊涅槃会(令和4年版)

本日、2月15日は釈尊涅槃会である。仏教を開いた釈迦牟尼仏が入滅(般涅槃)されたので、「涅槃会」などという。この日は、釈尊とその教えを追慕し、新たに学びを誓う日としたいものである。そこで、釈尊の入滅について、例えば、或る仏典では、以下のように表記している。

 是に於いてか、如来、即便ち偈を説く、
  諸行は無常なり、
  是れ生滅の法なり、
  生滅は滅し已りて、
  寂滅を楽と為す。
 爾の時、如来、此の偈を説き已りて、諸もろの比丘に告ぐるに、「汝等、当に知るべし、一切の諸行、皆な悉く無常なり。
 我、今、是れ金剛の体なりと雖も、亦復た無常にして遷る所を免れず。生死の中、極めて畏るるべきと為す。
 汝等、宜しく応に勤行精進して、速かに此の生死の火坑を離るることを求むべし。此れ則ち是れ我が最後の教なり。
 我、般涅槃す、其の時、已に至れり」。
 時に、諸もろの比丘、及び余の天人、仏の此の誨を聞きて、悲号涕泣し、躃地に悶絶す。
 如来、即便ち普ねく之に告げて言く、「汝等、応に此の悲悩を生ずるべからず、諸行の性相、皆な悉く是の如し」。
 是に於いてか、如来、即ち初禅に入り、初禅を出でて、第二禅に入り、二禅を出でて、第三禅に入り、三禅を出でて、第四禅に入り、四禅を出でて、空処に入り、空処を出でて、識処に入り、識処を出でて、無所有処に入り、無所有処を出でて、非想非非想処に入り、非想非非想処を出でて、滅尽定に入る。
    法顕訳『大般涅槃経』巻下


いわゆる阿含部に入る『涅槃経』である。ただし、上記内容は、極めて重大である。まず、この経典では釈尊が涅槃に入られる前に、「無常偈」を説いたという。そして、一切の諸行(作られたもの)は、尽くが無常であるため、たとえ、ブッダが「金剛の体」であっても、無常で生から死に遷される、としているのである。

そして、弟子達には、勤行精進して、この生死の火の坑から逃れるべきだと、最期の教えを説き、「私は涅槃に入る。その時が至った」と示された。

しかし、その言葉を聞いて、周りにいた比丘や、天人は悲歎にくれてしまったので、釈尊は改めて、「歎いてはならない。あらゆる作られたものの姿も本質も、無常なのだ」と示し、そして、四段階の禅定を経て、更に高いレベルの禅定も行われて、「滅尽定」に入られたのであった。

このような様子が、釈尊の最期であった。

ところで、色々と「滅尽定」については解釈もあり、上記の通り釈尊の死を示すものだと思われるが、そうとはしない場合もある。

 復た問うて曰く、「賢者拘絺羅、若しくは死、及び滅尽定に入る者、何の差別有りや」。
 尊者大拘絺羅、答えて曰く、「死は、寿命の滅し訖れり,温暖已に去り、諸根敗壊す。比丘の滅尽定に入る者は、寿の滅し訖らず、暖、亦た去らず、諸根、敗壊せず。死、及び、滅尽定に入る者と、是れを差別と謂う」。
    『中阿含経』巻58


これは、釈尊自身の言葉では無く、その弟子の発言ではあるので、おそらくは世尊の入滅後に、「滅尽定」についての定義が議論されたものだと思われるのだが、死と滅尽定の違いを挙げている。その原因を考えると、世尊最期の「滅尽定」が、おそらく出来てしまった弟子がいて、しかも、死ななかったためであろう。そのため、更に「無想定」なども出来るようになった。

ただ、釈尊は先の通りであった。今日は、その釈尊の般涅槃に際し、伝承の1つを確認した。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へにほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事