

さて、キャンプのときに新しいゲームを覚えました

どういうゲーム化というと、リズムに合わせて八百屋にあるものをいっていき、もしそれが本当にあるもの(例:ピーマン・にんじん・しいたけなど)だったら手を2回たたく。もし、ないもの(例:人間・飛行機・魚など)だったら手をたたかない。
そこで、手をたたかなければ続くけど、手をたたいてしまったらその人の負けでほかの人に1ポイントがもらえる。そして、ゲームは最初からとなる。
また、同じものを2回言っても負けになってしまう。ゲームの最初には歌がちょっとある。
『八百屋』
「や~おや~のおみせにならんだし~なも~のみてごらん
よくみてごらん ながめてごらん あったら 2か~いてをたたこう」
「にんじん パチパチ ピーマン パチパチ さつまいも パチパチ・・・ 」←途中に人間・飛行機・ひよこなどと八百屋に売っているもの以外も言う。
これは、バスの中などでも行えるので暇つぶしにもなるし、八百屋ではなくても魚屋でも使えると思う

しかし、肉屋だと部分的なのでよほど詳しい学年でない限りでは使えない

今年のキャンプファイヤーの出し物はUFOとお風呂をやったけど、来年は何をやろうかなぁ


翼をくださいを歌うのもいいよね


その前に、運動をして運動不足から脱出しなければいけないと思う管理人です




来年のキャンプで一歩も動けないことのないように・・・

