先日、二回の結婚・離婚を経てきた女性について、一人目の夫の氏への変更が認められたという話を書きました。→「一人目の夫の氏への変更」
この案件、法テラス案件だったのですが、昨日、報酬の決定書が届きました。以前法テラスからもらった、報酬に関する説明書では、氏の変更については、報酬は原則としてないと書かれていたので、ちょっとlびっくり。
金額は、被疑者国選で接見を3回やった場合と同じ . . . 本文を読む
すごくお久しぶりです。
この間、ネットで何もしていなかったわけではなく、時間があると、弁護士ドットコムの法律相談に、回答を書いていました。
一時は、かなり時間を割いて書いていた時もあったのですが、最近は、私の時間があるときに、主に労働法の分野で、他の弁護士が回答していないものを選んで回答しています。
こちらの回答にきちんと反応して、お礼などを書いてくれる人も多いですが、何も反応が返っ . . . 本文を読む
久しぶりにペットの話です。
フレンチブルドッグのqueue(クー)が、数週間前から下痢が止まらず、毎週獣医に通っていました。最初は、整腸剤を処方してもらっていたのですが、なかなか治まらないので、昨日、血液検査やエコー検査などをしました。
血液検査はほとんど異常はなかったのですが、エコー検査で、胆汁がスムーズに流れていないことが分かりました。胆泥症というらしいです。
フードを変えた方がいいとい . . . 本文を読む
先日、プリベント少額短期保険株式会社という会社の役員の方とお会いしました。
この会社は、「MIKATA」という弁護士保険を開発した会社です。
弁護士費用を補償する保険としては、自動車保険(任意保険)の弁護士費用特約や、日弁連が損保会社等と連携している権利保護保険(通称:LAC)などがあります。
MIKATAは、これまでの保険による補償の対象とはなっていなかった、さまざまな民事トラブル . . . 本文を読む
このところ、ある労働審判事件で時間をとられていました。労働審判は、期日は原則として3回までしか行われず、また、その3回の中でも1回目が特に重要なため、1回目の期日の前に行わなければならない準備が大変です。
特に今回は、こちらが審判を申し立てられた側(使用者側)であったため、審判の申立があったことを知った時から第1回期日までの日数が短かったのです。
おまけに、申立人の基本的な請求は未払いの . . . 本文を読む