テレワーク可能な仕事は
原則テレワークというのが
国や各企業の方針になってきています。
そんな中、テレワークで
働き過ぎちゃう人がいるそうです。
まだ、自ら好きで働くなら
それはそれで全く構わないと思うんですが
問題なのは必要以上の
仕事を押し付けられたり
キャパシティ以上の仕事を振られて
土日などもテレワークしているという人。
上司からは出社すると
休日出勤手当が必要になるし
残業時間追加としてカウントされるので
出社せず、テレワークさせられていると。
これ、超ブラックじゃん…。
こんな会社(´・д・`)ヤダ
正社員って何かと得と言われるし
確かにそういう部分もあるけれど
こういう時に
「それはおかしいのでやめてもらえますか?」
「改善されないなら辞めます」
と、すぐに言えないのがデメリット。
フリーランスだと
そこにしがみつく理由がないなら
ソッコーでこちらから切ります。
そして二度と関わらないようします。
知り合いのフリーランスの人間に
同じ目に合わないように共有します。
日本もだんだんと
正社員、フリーランスの壁が
無くなっていく気がするけれど
あと3~5年で撤廃されるとは思えない。
けど、業種や企業によっては
壁なんかどんどん破壊して
できる人に協力してもらう
という考えか方になっていく気がする。
フリーランスだからいい加減…
というのは自分の周りを考えるとあり得ない。
むしろ、すごくシビア。
フリーランスで全く能力がなければ
すぐに乙となりますから。
今でもIT関連は知識付けるだけで
ある程度、高報酬が得られるので
まだまだ余裕のある業界な気がする。
だけど、インドやベトナムの人が
たくさん入ってきたら
恐らく勝てないと思うので
それまでの命だろうな~。
一念発起でこれからITエンジニアになるのも
アリっちゃアリ。
だけど、上記に書いたように
インド、ベトナムの人には勝てないので
仕事を作業ができる状態にまとめて、
各作業者に割り振るなんて能力が
あるといいかもしれない。
ITエンジニア向けのおすすめ転職サービス
原則テレワークというのが
国や各企業の方針になってきています。
そんな中、テレワークで
働き過ぎちゃう人がいるそうです。
まだ、自ら好きで働くなら
それはそれで全く構わないと思うんですが
問題なのは必要以上の
仕事を押し付けられたり
キャパシティ以上の仕事を振られて
土日などもテレワークしているという人。
上司からは出社すると
休日出勤手当が必要になるし
残業時間追加としてカウントされるので
出社せず、テレワークさせられていると。
これ、超ブラックじゃん…。
こんな会社(´・д・`)ヤダ
正社員って何かと得と言われるし
確かにそういう部分もあるけれど
こういう時に
「それはおかしいのでやめてもらえますか?」
「改善されないなら辞めます」
と、すぐに言えないのがデメリット。
フリーランスだと
そこにしがみつく理由がないなら
ソッコーでこちらから切ります。
そして二度と関わらないようします。
知り合いのフリーランスの人間に
同じ目に合わないように共有します。
日本もだんだんと
正社員、フリーランスの壁が
無くなっていく気がするけれど
あと3~5年で撤廃されるとは思えない。
けど、業種や企業によっては
壁なんかどんどん破壊して
できる人に協力してもらう
という考えか方になっていく気がする。
フリーランスだからいい加減…
というのは自分の周りを考えるとあり得ない。
むしろ、すごくシビア。
フリーランスで全く能力がなければ
すぐに乙となりますから。
今でもIT関連は知識付けるだけで
ある程度、高報酬が得られるので
まだまだ余裕のある業界な気がする。
だけど、インドやベトナムの人が
たくさん入ってきたら
恐らく勝てないと思うので
それまでの命だろうな~。
一念発起でこれからITエンジニアになるのも
アリっちゃアリ。
だけど、上記に書いたように
インド、ベトナムの人には勝てないので
仕事を作業ができる状態にまとめて、
各作業者に割り振るなんて能力が
あるといいかもしれない。
ITエンジニア向けのおすすめ転職サービス