タオル道中

大阪・泉州 タオル屋 てるの日記 美由喜タオル(株)

タオル造りに知っておくべき単位

2023-11-14 15:43:00 | 日記
先日、弊社の新人さんに知っておいて欲しいタオル造りに関連する単位の話をしてて、なぜこんな事になったのかと思うぐらい知らなければいけない単位が統一されてないことを思い出した次第です。

まず、原料の綿、農場からジン工場に運ばれ、梱包される単位はポンドです。1ポンド=約453g、木綿の一束は約500ポンド程だと思います。

次は糸、糸の太さは、1ポンドの綿が840ヤード(1ヤード=約91cm)に撚り伸ばしたら1番手と言います。タオルに一番使う20番手の長さはその20倍です。当然453gを長くすればする程細くなります。これが糸番手の数字が大きい程、細い糸になる理由です。
次に、糸を取引するときの単位です。これが言い方が沢山あります。普通は梱(こうり)と言う単位で取引します。
1梱=約181.44kg=400ポンド=48貫=48000匁=40玉
糸染めの染工場の加工単位は玉でしゃべります。原糸一巻きの量が、染色機に入るかとかも問題になります。例えば、24本/5玉は、釜に入るけど20本/5玉だと巻きが大きくて入らなかったりします。

次に、縦糸巻きです。このときの巻きの長さは、ヤード(ヤールとも言います)で言います。例えば、今度のは8000ヤールでお願いします。なんて言う事があります。巻きながら糸に糊付けしたりしますので、そのコストが巻代に付加されます。その時の加工費は、ポンドで言われたり、ヤールで言われたり、メートルで言われたりと様々です。

その次の工程へ進みましょう。
織物(タオルも織物)の織り上げの長さは、メートルで言います。商品のサイズもメートル(センチメートル)で言いますが、設定したパイル(タオルの毛)の長さによって、重さが変わるので、それが匁(もんめ)と言う単位を今も使います。「はないちもんめ」は花一匁です。1匁=3.75g さらに例えば300匁のタオルと言うと、12枚で300匁と暗に決まっていて、1枚当たり94gぐらいのタオルのことになります。この習慣があるのでタオルの梱包単位はダース単位になる事が普通です。10枚単位(デカ)は、特に指定して、今度のオーダーは、デカでお願いします。1ケース300枚で!なんて言わなければ、普通30ダースの梱包になります(^^)、最近はKgで表現する事も増えてはいます。

織機では、機械に使われてるネジの単位があります。今は大抵がミリネジですが、一昔前は、インチネジが多かったです。日本の言い方で、3分(さんぶ)のネジなんていいました。1分は1/8インチです。
あと織物ですから縦糸にヨコ糸入れて打ち込むんですけど、その寄せる櫛のことを筬(おさ)と言います。一定の長さの中に櫛の羽が幾つあるかが織物の縦密度になりますがそれを表現するのに40羽/鯨尺の1寸(=3.79cm)なんてタオル屋では言います。
布帛の織屋さんは、インチ(2.54cm)で言いますね!よくある勘違いするタオル屋と綿布屋のオヤジの会話で、 綿布屋「うちの筬は36羽だよ!」タオル屋「えっ、粗いんですね?」 実は綿布屋さんの言う36羽は、タオル屋で言う50羽に相当します。50羽は、縦密度が高いです。
ヨコ糸の密度は、どちらも同じですね!
"打ち込み本数"って言います。40本入れてるわ!って言ったら、1インチ(1吋と書く時もあります。1寸では無いです)=2.54cm間に40本の密度で打ち込んでると言う意味になります。

どうですか?こんがらがりますね😆
覚えるの大変や‼️







ついに出ます(^^)

2023-10-12 21:30:00 | 日記
いい音楽です!是非聴いてみてください!

Clute、全編タオル工場で録音した1stアルバムリリース(音楽ナタリー)
#Yahooニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c32c50f53aeb2433180560f379cae0f8f1a6fad

水とともに生きる泉州タオル

2023-05-29 16:35:00 | 日記
今日は産地認知度の話です。ちょっと長いので、暇な時どうぞ!

大阪泉州は、タオルの生産が始まって今年で136年目に入りますね! 
日本のタオルの生産地はと言えば、かつて存在した工業組合も数えると、北から東京タオル工業組合 中部タオル工業組合、大阪タオル工業組合、四国タオル工業組合、九州タオル工業組合までありました。大阪と四国以外は、企業数が減ってしまい、日本タオル工業組合連合会のメンバーは、大阪と四国だけになってしまいました。しかも四国は、今治市以外のメーカーもあるのに今治タオル工業組合と名前を変えてしまいました。これはでも、知名度の上がった今治タオルという言葉を維持するための策とも言えるので、良いかもしれません。
17年ほど前は、今治タオルも今ほど知られた存在ではありませんでした。 それまでの国内メーカーは、問屋さん中心でOEMに徹していたからです。問屋や商社が海外や国内のファッションブランドなどのライセンサーになり、そのデザインをタオルに起こすことがメーカーの務めと信じていました。ところが平成の一桁代から安価な輸入品が大量に輸入され、問屋や商社は、仕入れ先として海外品の方を向き出し、国内メーカー品の取り扱いを減らしていきました。そうなるとメーカーも遠慮はいりません。経産省もJAPANブランド育成支援で、大阪タオルも四国タオルも支援先として選ばれて、共に3年間の事業を全うしました。ただここから先が違ったのです。四国のタオルメーカー数社が東京に小売店を出し、四国の組合自体も銀座にブティックを作ったのです。メーカーか直接販売するのは、大マーケットに近い東京のメーカーにありましたが、販売数量でメーカー生産数単位と合わないことと、タオルの単価では、店舗維持が難しいのでは無いかと思われたのです。大阪からはお店を出すメーカーはありませんでした。数年後ほとんどのお店は無くなりましたが、その間メディアに取り上げられたり、口コミで広がったりと知名度が上がる効果が出たのだと思います。タオルソムリエ(←今治に特化しています)制度を造ったことも大きいと思います。一度上手くいかなくなった四国組合のお店は、その後赤字覚悟で数年後、南青山にリニューアルしたことを見ても、メディアの受け皿を東京にもつことの意味を証明しています。
私達の大阪泉州タオルは、有名になった今治タオルの横でボーとしていたのではありません。様々なキャンペーンや行政との取り組み、デザインや加工法、国内外展示会への出展を他産地同様頑張ってることは、このブログにも書いているところです。
泉州タオルの生産数量は、おそらく1番の今治を上回っています。生産量を算出するのは重量で出されるので、2番手の泉州タオルは、総じて薄いということです。産地の総合として泉州タオルは、薄いものが多く、ラグジュアリー感にかけますが(もちろん弊社の製品含めて、ラグジュアリーなタオルも柱であることは間違いないです。)それ以外は、いいことばかり! 
①洗濯物が嵩張らない②後晒し製法で生産エネルギーが少ない③軽いタオルは取り扱いが楽④すぐ乾く⑤日本で一番排水基準が厳しい大阪府で、各染工場できちっと処理されている⑥江戸時代、大伝馬町の木綿でトップランクの和泉木綿の流れを継ぐ水の良い地域。とこんな感じです。
柔らかいタオルを求めてるお客様に私は良くこう言います。
☆糸が太いよりも細い方が柔らかいものになります☆単糸よりも双糸の方が柔らかいものになります☆パイルは短いよりも長い方が柔らかくなります☆タテ糸密度は混んでない方が柔らかいものになります☆ヨコ糸の本数も多いより少ない方が柔らかいものになります。 
コストも含めたこの辺のバランスが、日本の気候風土に暮らす日本人が泉州タオルを作り出していると思います。後晒しは世界的にも主流ですし、海外在住の日本人が帰国時に買って帰るとも聞きます。そんな泉州タオル、高温多湿な日本にとても合います。

タイトルの話ですが、2年前から「水とともに生きる泉州タオル」を産地あげて広報しています。外部の専門家に産地を見ていただき、水がタオル造りの元になってることに特に評価をいただき、キャッチコピーになりました。専用のデザインを森田明菜さんに造っていただき、2年前からギフトショーやポップアップストアにて、広く皆様に知っていただき、泉州タオルを買ってもらえたらと活動しています。弊社もメンバーに入ってます。







また、泉州タオルは、お風呂へ持って入られる方も多く、特にもっと浴用に特化させたタオルも開発しました。それを「温泉州」とタイトルして、大阪府下のお風呂屋さんの協力の下、販売会やInstagramでの「ゆったりゆったび温泉州」キャンペーンなどもやってます。






徐々に、泉州タオルのアイデンティティを武器に今治に負けない認知度を得たいと思ってます。






IZUMISANO MADE

2022-01-17 15:06:00 | 日記
良くも悪くも、総務省と喧嘩したせいで、泉佐野市の名前も少しは知られるようになりました。
私たちのタオル産地は、大阪タオル産地と言ってた時もあります。当時は、泉州地区以外のメーカーさんや泉州内でも泉佐野以外のメーカーさんがかなりありました。
近年は、泉州タオルとしています。が、あえて、ふるさと納税のこともあって、泉佐野産と言ってみようと思います。
すでに、阪急西宮ガーデンズにある組合直営店の弊社出品商品には、その表示のネームを付けています。










コロナで、原料価格がとても上がってしまって、下がる要因が見当たらない今、難しい判断になってきてます。
早く元の生活になりますように!



やっと秋らしく

2021-09-21 11:46:00 | 日記
タオル道中の更新サボってますね(^^)
仕事は全くサボって無いですけど、最近の広報ていうか、活動アピールは専らインスタが多くなってます。
@toweldochuで探してみて下さい(^^)


寝装品のタオル製品の新作造りは、真夏の汗いっぱいかかながらになります。
何年も経験値重ねながらでも、新しいテクニックの組み合わせで、染とか、副材料とか、最近によく不都合出たりします。原因は、海外素材に起因する事が多くなってきました。国産の物は、廃業で無くなったとか、本当に困る事態も!なんとか他産地の方々に情報もらいながら解決しています。

そんな中でも、ちょっとした工夫や、テストや発見で、次のアイデア蓄えています(^^)