くじゅう大好き! その2

野山を歩き回って撮った写真が主です。 くじゅうが好きで良く行ってました。最近は近くの低山を歩いています。

太宰府天満宮、天開稲荷へ

2020-01-24 | その他
本殿は混んでいるので、通り抜けて裏に出ます。大楠があります。


野見宿禰公の碑があります。前にある3つの石は力比べしたときのものだそうです。


ずっと奥に行って少し登ると天開稲荷への参道です。かなり急です。


天開稲荷です。前に12本の鈴があります。干支を書いていますので自分の干支の鈴を鳴らします。その後、奥のちょっと大きめの鈴を鳴らして参拝します。


天開水もいただきました。


奥の院にもお参りします。


このあと、健康長寿のお守りを頂いてきました。

R2.1.21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮 本殿

2020-01-23 | その他
鳥居をくぐり、太鼓橋を渡っていると心字池があります。






太鼓橋から本殿方向


本殿 いつもながらすごい人です。ここでは並びません。


本殿の横にある飛梅。もう少しで咲きそうです。




R2.1.21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮へ

2020-01-22 | その他
風邪を引いて約1週間、外に出なかった。ようやく外に出られそうだったので太宰府天満宮へ行ってきました。ここはいつも駐車場は満車なので、電車で行きます。

西鉄二日市駅で乗り換えて、こんな電車(旅人号)で太宰府へ向かいます。


すぐに、太宰府駅に着くのですが、途中単線のため、五条駅で離合するため6分程度の時間がかかります。
太宰府駅ホーム


太宰府駅


駅を出ると目の前にうそが乗ったポストがあります。 うそは鳥です。


両側にお店が並んでいる参道を歩くと、有名になったスタバの太宰府店があります。


鳥居をくぐって本殿へと向かいます。


R2.1.21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングの風景

2020-01-16 | ウオーキング
暖かい冬です。

麦畑


カメラを向けるとスズメが一斉に飛び立ちました。


こちらにはカラスが・・・


庭先にロウバイが咲いていました。




R2.1.14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満山 1月14日

2020-01-15 | ウオーキング
1月14日の宝満山です。霞んでいます。


水仙


R2.1.14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする