くじゅう大好き! その2

野山を歩き回って撮った写真が主です。 くじゅうが好きで良く行ってました。最近は近くの低山を歩いています。

台風の後

2020-09-04 | ウオーキング
台風の後、ウオーキングに行ってきました。台風のときはどこに避難していたのでしょうか? サギたち






つつじはよく季節ハズレに咲くことが多いのでツツジかと思い近寄ったらウスユキカズラでした。




これは少し離れたところにあるウスユキカズラ


芙蓉


R2.9.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満山9月3日、台風9号が通り過ぎました。

2020-09-03 | ウオーキング
9月3日11時ころの宝満山。雲に隠れています。


それから約10分後。少し見えてきました。


さらに10分後、もうすこし見えてきましたが、山頂は見えません。


昨晩は台風9号が通り過ぎたので、一晩中雨と風が強かった。雨上がりの県道


風で落ちたクリ。


R2.9.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎の郷土料理 冷や汁

2020-09-02 | その他
あまりに暑くて、エアコンの効いた部屋から出ることができません。今日からは台風が続けてやってきそうです。

それで、我が家の夏の定番を紹介します。昔、宮崎で勤務していた頃、この冷汁に出会いました。それからうん十年、3年前の夏、近くのスーパーでこれを見つけました。それからは夏になると、お昼はこれとそうめんが多くなりました。





R2.9.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の入口、出口

2020-09-01 | その他
先日、ふとしたことから橋に入口と出口があることを知りました。そこで近くの橋を見てきました。

新宝満橋入口


新宝満橋出口


永岡橋入口


永岡橋出口


貝尻橋入口


貝尻橋出口


常松橋入口


常松橋出口


諸田橋入口


諸田橋出口


中川原橋入口


中川原橋出口


下見橋入口


下見橋出口


似たような画像ばかりでしたが、入口は漢字で、出口はひらがなで書いてあります。入口は東京に近い方だと言うことです。
また、橋の読みは「はし」と読んで、川が濁らないようにしているとの説明をどこかで見ましたが、ここではすべて「ばし」と濁っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする