にわかに人口が増えた南の島では、たいへんな事になっているそうだけど、
きっと皆さん、素晴らしい写真を撮ったりして、感動してたんだろうなぁ。りらっくママは相変わらず、PCの前でチクチクと地味な作業をしたり、数日前には、(ロマンチックで壮大な)日食の話題には目もくれず、景気だけが心配な
りらっくパパと映画を観に行ったりしておりました。夏号は涼しげにまとめてみました。人生に迷って、ひきこもった経験のある若者が立ち上げたグループの紹介がメイン記事です。



なりそうだったので、埋め草にと、やむおえずフリー素材を入れました。ついでに我が家で去年咲いていた フリージアを小さく入れましたよ。
今月は28日までの月。スケジュールは年末並みの短さでしたがなんとかなり、ホッとひと息。




いう言葉も一般的に使われる機会が増え、「なんのこと
」と聞かれる事も少なくなった。でもまだまだ単なる「ただ働き」を意味するだけのこと。と思われがちなのが少し残念。
そのためか、逆にボランティアをする人達を利用(というと語弊があるかな?)しようとする人達が増えたのも事実だと感じることがある。
そういう中で「スムースに目的を達成するのにはNPOにするしかない。」と考え活発な活動を始めた方々も多くおられるようです。
これからもっと成熟していかなければならないのは目に見えるものじゃなく”頭の中”なんだろうなぁ~・・・と思うりらっくママなのです。




