りらっくママで行こう

ほっこりPOPでリラックス

new大阪駅へ!

2011-05-06 | こんなPOP 作りました♪

到着してすぐ、改札口から、迷いましたっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ 衣替えかな・・・

2011-04-05 | こんなPOP 作りました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ できたて~

2010-06-21 | こんなPOP 作りました♪
こちらはやっぱり、”リラックス”してる”ママ”からきたネーミングに似合うような日記ネタ中心にしまっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手描き風POP 3-2

2009-04-30 | こんなPOP 作りました♪
ダイエットに効果的だとか。無料券がつけてあるチラシ。薄着になる今、「今度こそ痩せるゾ」と決心する人が多い。東洋医学と組み合わせて健康的に理想の体重に近づけるのが目的だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手描き風POP 3-1

2009-04-30 | こんなPOP 作りました♪
やはりPhotoshop仕上げです。両面カラー・B4サイズです。下部には店名情報などが入ります。レイヤーを整理するのがちょっと難しい。{Illustratorとはそこが違うかな~。文字も画像として加工できるのがおもしろいね。文字はイラストと同様、手書きのモノクロ元原稿をスキャナしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のシーンを思い出し・・・。

2009-04-27 | こんなPOP 作りました♪
「火垂るの墓」。復刻版のこのドロップは映画にたびたび出てきたものをイメージして期間限定で発売されていたもの。右から書いてあるタイトルが時代を感じる。・・・というわけで、これでPOPを作るなら、テーマはコレしかないとすぐ思いついたよ。これで賞をいただいたってことはみんなの心に共通の何かに響いたのかも。あぁ~映画を思い出すと、また泣けてくる~。あの頃どれだけの子ども達がこのような目にあったのかと思うと耐えられないなぁ。POPのセミナーに来て思い出すとは思いもよらず・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即興で描くPOP スピードが命・・・。

2009-04-27 | こんなPOP 作りました♪
春バージョン最後のPOPセミナーに行きました。今日は一日描きまくりでしたよ。商品を渡されたら、それに関するイメージを考えて、即POPにします。材料は用意されたものから見繕います。条件はどこかにクレヨンを用いること。時計との戦いです。仕上がってみたらなんという事はないちょっとしたPOPですが、ゼロから目的に沿ったもの(今回は購買意欲を持たせる)を作るのはやはり、エネルギーと経験がいるようです。他の人達の作品をたくさんみせていただいたが、それぞれ個性があり作った方の人生観までにじんでいるものすらありましたね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手描き風POP2

2009-04-15 | こんなPOP 作りました♪
"Photoshop"で作った「手描き風POP」です。少しは慣れたので、制作時間がずいぶん短くなったね。それにしても、現場ではどうなってるんだろう・・・。どのプリンタ?それとも印刷会社?どちらの方法で仕上げてるんだろう・・・。データの行き先が気になるりらっくママです。娘を嫁に出す親の気持やわぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手描き風POP1

2009-02-20 | こんなPOP 作りました♪
フォトショップのみ。文字もイラストも手書き。それらをパーツごとに取り込んで、フォトショップ上でレイアウト、指定のサイズ・解像度・保存形式で保存しました。考えてみれば、手描きONIYの時代~パソコン時代を過ぎ、今また、手描きの良さを活かしながらも、大量生産のできるデータの形で、パソコンで制作するという・・・まことにオモシロイ時代が到来したようです。手描きONIYの時代に頑張ってきた私にとっては、誠に”楽し~い”お仕事なのです。手描きバンザイ        }
先日も手描きPOPを売り場に活かすための社員研修のお手伝いに行ったが、数十年前にはチェーン店のイメージ統一をはかるためか、『メーカーから支給されたPOP以外は付けるな』と指示が出ていたこともあったとか聞いた。おそらく、”手書き”イコール”適当に書いたもの”という実情があったのかも知れないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内チラシー2

2008-06-29 | こんなPOP 作りました♪
しました。かなりご高齢の講師の先生がセミナーをされるんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする