少し前に電子コミックで、梶原一騎原作「空手バカ一代」を入手。
子供の頃、学校へ行く前にテレビシリーズの再放送を夢中で見てたもんです。
よく考えると登校時間の迫った朝の時間帯に、なんでアニメの再放送をしてたのだろう?
最後まで見ると確実に遅刻って場合も多々あったような気がするしね(笑)
久々に見応えのある漫画でしたね~
この作品は、アンディー・フグやフランシスコ・フィリオ、ウィリー・ウィリアムスで有名な国際空手道連盟 極真会館の創始者「大山倍達」の歩んできた実話がベースになっているノンフィクション。
みんなそう思っていたよね?
ところが大山が亡くなって(1994年没)から、あの作品は作り話だとの噂が…
基本的には大山倍達のサクセスストーリーなのだが、ずいぶんと誇大な表現はされているらしい。
作者の梶原一騎が作り上げたフィクション物と言ってもいいくらいだと言われている。
アメリカ遠征での異種格闘技戦200戦無敗・殺した牛の数47頭など…
アントニオ猪木もヒクソン・グレイシーも霞むくらい魅力的なストーリーは全て"ウソ"なのだろうか?
そこで「空手バカ一代」の次に、入手したのが↓の本。
大山倍達が生まれてから亡くなるまでの事実だけを連ねた正伝。
確証がとれない部分には結論をだしてないところが潔くて気持ちよい。
大山が日本人ではなく、力道山と同じく朝鮮半島出身者だというのは90年代に入って認知されてきた事実だが、韓国人だという事を隠して生きてきた理由・時代背景なども詳細に書かれている。
戦後日本の刻々と移りゆく時代に興味のある人にも読み応え十分。
読破して思ったのは…
やはり「空手バカ一代」は限りなく真実に近いと思いましたね。
日本人ではない・特攻隊出身ではないなど、事実と明らかに違う部分はいくつか有るが、少年マガジンで連載(実名の大山倍達)され、後にテレビまんがとしてシリーズ放送(主人公の名を飛鳥拳と変える)された事を考えると、よく表現したと…
商業主義の中で梶原一騎の発揮した才能は素晴らしかったのだと解釈したい。
興味のある方はどうぞ読んで見てください。
極真空手創始者・大山倍達の真実はココに書かれている。
挿絵・写真など一切なしの620ページは読み応えあります!
子供の頃、学校へ行く前にテレビシリーズの再放送を夢中で見てたもんです。
よく考えると登校時間の迫った朝の時間帯に、なんでアニメの再放送をしてたのだろう?
最後まで見ると確実に遅刻って場合も多々あったような気がするしね(笑)
久々に見応えのある漫画でしたね~
この作品は、アンディー・フグやフランシスコ・フィリオ、ウィリー・ウィリアムスで有名な国際空手道連盟 極真会館の創始者「大山倍達」の歩んできた実話がベースになっているノンフィクション。
みんなそう思っていたよね?
ところが大山が亡くなって(1994年没)から、あの作品は作り話だとの噂が…
基本的には大山倍達のサクセスストーリーなのだが、ずいぶんと誇大な表現はされているらしい。
作者の梶原一騎が作り上げたフィクション物と言ってもいいくらいだと言われている。
アメリカ遠征での異種格闘技戦200戦無敗・殺した牛の数47頭など…
アントニオ猪木もヒクソン・グレイシーも霞むくらい魅力的なストーリーは全て"ウソ"なのだろうか?
そこで「空手バカ一代」の次に、入手したのが↓の本。
大山倍達 正伝小島 一志・塚本 佳子新潮社このアイテムの詳細を見る |
大山倍達が生まれてから亡くなるまでの事実だけを連ねた正伝。
確証がとれない部分には結論をだしてないところが潔くて気持ちよい。
大山が日本人ではなく、力道山と同じく朝鮮半島出身者だというのは90年代に入って認知されてきた事実だが、韓国人だという事を隠して生きてきた理由・時代背景なども詳細に書かれている。
戦後日本の刻々と移りゆく時代に興味のある人にも読み応え十分。
読破して思ったのは…
やはり「空手バカ一代」は限りなく真実に近いと思いましたね。
日本人ではない・特攻隊出身ではないなど、事実と明らかに違う部分はいくつか有るが、少年マガジンで連載(実名の大山倍達)され、後にテレビまんがとしてシリーズ放送(主人公の名を飛鳥拳と変える)された事を考えると、よく表現したと…
商業主義の中で梶原一騎の発揮した才能は素晴らしかったのだと解釈したい。
興味のある方はどうぞ読んで見てください。
極真空手創始者・大山倍達の真実はココに書かれている。
挿絵・写真など一切なしの620ページは読み応えあります!