さて、いろんな所が動くようになり、最後の難関に立ち向かいたいと思います!
それは…ここの部分!

ローラーの戻り装置に連動しているゼンマイ仕掛け。
この紐が見事に切れていますwww
まぁ100年以上前のタイプライターですからね…
メンテナンスしてないとこうなりますよね…
では、直していきましょう!
…てか、直せるのか…私?(~_~;)


ゼンマイのカップを本体から外し中を見てみます。
うん。このゼンマイには手をつけないでおこう…
きっと「ビョ~ン」てなるからww

今回使う糸はレザークラフト用太糸です。
ちょうど同じ位の太さで強度もそこそこありますしね!

糸の設置ですが、まず先に糸をカップの穴があるので、そこに通します。
この穴は元々糸が通っていた穴ですね。
通したら画像のように玉結びします。

続いて糸を引っぱりカップの中に玉結びの部分を収めます。
画像のように引っぱり、テンション掛けても抜けなければOKです!
ついでにゼンマイにも少し注油しておきましょう。

ゼンマイカップに蓋をしたら糸にロウを引きます。
これは毛羽立ちと強度を高めるための措置ですね。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます