一難去ってまた一難。。。
どうもまだ動きが悪いです…
どこが悪いかよく見てみましょう…
どうやらまたバネみたいな感じですね…(--;)
問題のバネを外してみます。
そしたら!
あらら…
バネが伸びちゃってますね…
こりゃダメだわww
しかし、他にバネはもう無いしな…
!!(・∀・)!!
そ〜だ!
切ってしまえ!www
これならテンション掛かるでしょ!
(ΦωΦ)v完璧!
続く。
この連動しているところの動きが悪いんですよね…
それによって動かなかったりしています。
すると、バネのテンションが弱いようです…
(;-ω-)ウーン
小さいバネ…
どっかにあるかな…
で、ひらめきました!
そ〜だ!ジャンクカメラバラして探せばあるんじゃね?( ̄∀ ̄)
凄い行き当たりばったりですね~
私。www
で、何台かあるジャンクカメラの中から(アナログカメラも好きでそこそこ持ってます)丁度いいバネがありそうな物を出してきました…
それが…これ。
ペンタックスのオート110
今から約40年前の世界最小一眼レフカメラです。
このカメラをバラして適合しそうなバネを探してみましょう!
果たして…あるのか?(--;)
まずは底蓋を外してみました。
全然無さそうですねww
続いて上蓋を外してみました。
う~ん…ありそうで…無い。。。
さらにバラしてみます!
どっかにないか!?
小さいバネ~!!
お!!
あった!!
これは使えるんじゃね!?
早速取り外しましょう!
取り外し、比較してみました!
お!良い感じ!
これは使えそうですね!
いや~良かった!( ˊᵕˋ ;)💦
ジャンク品も取っておくもんですね~!
続く。
塗装も乾燥しました!
ちょっと組み付け。
いや~綺麗になってきた!
この形見るとテンション上がりますね!
フレームのこの部分も文字が入ってますので、ついでに磨いてクリアしときましょう!
こんな感じでパパっとやっちゃいます(^-^;
続く。