ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
生き方を自問自答しながらこれから楽しく

丘のまちのパート3・賑わい

2014-11-05 14:09:25 | 祭り
丘のまちの賑わい


時間はゆっくり、仲間と歩く
流石知った人には会わず、カメラを持って歩く姿もあまり多くなかった。
好天に恵まれ、リンゴ並木はたわわに実ったリンゴも色好くなって収穫を待つ。

子供たちの人気者、大道芸には流石大勢集まって11時半からの演技に集合
兄弟の炎のショーにくぎ付け。
台の上に乗ってそこに丸い筒を置きそのうえで炎の演技
ジャグリングを兄弟で行う。

グルメのお店も80店舗とか
リンゴ並木と、中央公園では酒、知久町には野菜や果物

知り合いのお店で、キャンドルボーイという商品名で
ウィンナーにお餅を巻いて揚げたもの、しょうゆ味、ケチャップ、マヨネーズと選べる
お餅と言うので醤油で頂く・・・美味しかったです。

駐車場に向かいながら、仲間と歩くと呼び込みの声も良いが
突風が吹いて木枯らしじゃ~、テントも舞いそうになって
あわてた。

15時、まだもう一時間会場はオープンして賑わいそうです。
丘の街もいつになく賑わい、目的が達せられたことでしょう。
高校生の活動が目に付いた、リニアの来るころ丘のまちを
立て直し、賑わうと良いですね。

丘の上パート2・タイムスケジュールで

2014-11-05 10:01:01 | 祭り
タイムスケジュールで


サブカルチャー(主流の文化に対して、少数派に、一部の人々を狙いとする独特の文化)
参加している方々も市民権を得たように、祭りに集結?
それを、写真に撮るのもサブカルチャーかな?

ま、何でも被写体にして。

移動動物園

いきなりイグアナが・・・

尻尾を触っても動かない?

ゲージから出して手に触れてみてという趣向

フクロウだって、音や、声にびっくり! 飛び立とうとしたり(足は括られています)。

ヤギとサフォーク

のっそりカメさん、小動物に触って、ひよこを抱っこしたり、順番待ちです。

アーケードの方から、餅投げが始まるとアナウンスが聞こえる。
集団が移動する。

何と、銀座西側のアーケードから東側まで、市の観光協会会長や、市長、パネリストの木村さん

餅投げに群衆が一杯になる。

町中タイムスケジュールに組まれて動く・・・

中心市街にできたという”いこいこ”を見たり。