森林浴へ
最近仲間との撮影に参加もできず悶々としていましたが
運転してくださる方にも、余りの遠出は気遣うものの
乗せて頂くのが当然の気分。
森林浴しながら涼しい場所へ・・・。
上松町赤沢美林
伊勢神宮御遷宮にも利用されたというヒノキ
300年の樹齢を持ち管理されている。
森林鉄道の軌跡、昭和50年まで木曽の山中で活躍してきたという。
自然が満喫できるコースが設定され、昭和62年『森林鉄道』が再び走り
800円の切符(往復、途中下車なし、ヒノキの切符)を購入
いきだけ乗って帰りは歩く。
渓流には魚も泳ぎ、水が冷たい
家族連れ、子供たちも訪れる。
お弁当持参で、川のせせらぎを聞きながら
セミの声も甲高く、下界を忘れて
癒されます。
最近仲間との撮影に参加もできず悶々としていましたが
運転してくださる方にも、余りの遠出は気遣うものの
乗せて頂くのが当然の気分。
森林浴しながら涼しい場所へ・・・。
上松町赤沢美林
伊勢神宮御遷宮にも利用されたというヒノキ
300年の樹齢を持ち管理されている。
森林鉄道の軌跡、昭和50年まで木曽の山中で活躍してきたという。
自然が満喫できるコースが設定され、昭和62年『森林鉄道』が再び走り
800円の切符(往復、途中下車なし、ヒノキの切符)を購入
いきだけ乗って帰りは歩く。
渓流には魚も泳ぎ、水が冷たい
家族連れ、子供たちも訪れる。
お弁当持参で、川のせせらぎを聞きながら
セミの声も甲高く、下界を忘れて
癒されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます