
我が家の玄関先
いつころからなのか、蜂が廃屋と勘違いして?、家人の出入りが無いと思ってか
巣作りをし始めた。
しかし黄色は珍しいという!
じゃ検索?
そして母の事 本日 D.Rの説明をお聞きした。
「廃用症候群」との宣告
いよいよ来る時が来ました。
D.R「逢わせたい方や、孫たちを見たら元気になれるかもね・・・。」と
覚悟はできています。
D.R「家族はどうですか?」
何時とは言えないが・・・逢わせてあげてください。
部屋には5人ほどの介護者がいて大ごとになっている
母は酸素の吸引が嫌なのか、マスクを外してしまう。
で、鼻からチューブに変えての吸入
今朝はおかずを完食したが、胃に落ちて行かない
呑み込んだものが口にも残り・・・呑み込めないから
口腔洗浄してそれ程量は採れないが、チューブで吸引してくださったという。
いよいよ管が多くなってきた。
看取りの計画をお聞きして、看取りの体制を取ってくださることになった
夜でも何時でも危険は迫っている。
医者の判断にゆだねる。 ”100歳までは!”と医者も言ってくださる
が、寿命となれば諦めます。
今夜は落ち着いて休めそうね。
おやすみなさい。
今夜の看護師さんは、不安材料を並べながら、何かあったらすぐにという. 何があっても大丈夫、と思っていた、そんな時母が 水がのみたいと言って潤したと言ってくださった。 今夜は大丈夫!
私の母もなんだか苦しそうで見ていられない日がありましたが、Drにお聞きすれば、「多分、痛みも苦しみもナイと思います」との事でした。
見ている方は辛いのですが…。
医者も100歳まで生かしてやりたいね~と呟く
本人はもう楽になりたいよ~と、白衣にすがる・・・。
見て居られないですわ、最後のあがきをしているようで
でも解りませんよ・・・。母の事ゆえ、「ホイ!」というかも?