goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

グランフォンド富山(詳細)

2010年06月08日 | 大会・レース
開会式

ロングが出発してから、いよいよミドルがカウントダウン!
20人ほどのグループで勢い良くスタートしますが、市内は
信号機が多い上、路地や側道を通るのでストレスが溜まります。
楽しみにしていた海王丸パークは素通りなので、やむなく一人
岸壁に行って写真を撮ります。

海王丸


庄川堤防道

第1チェックポイントでの待ち時間が長かったです。
ここで、主催者側からレースではないので交通ルールを
守って一列で走って欲しいとの注意がありました。
市内走行で交通渋滞を引き起こし、あちこちから
苦情がきたようです。市街地を通らないよう、
コースの見直しが必要でしょうね。


山岳路

昼食は豚汁と炊きたての赤飯でした。これはGOOD(^o^)/
テントの近くでは、まだ大量の赤飯を蒸していました。
忙しそうに働くボランティアの人達には、本当に頭が
下がります。


黒瀬谷交流センター喜楽里館

ゴールイン後、完走証を貰いますが、1人の人がやって
いるので列ができてしまいます。組織としての運営は
未完成ですが、少しずつ改善して来年も続けてやって
欲しいです。本当にありがとうございました(^^ゝ
詳細へGO!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド富山(速報)

2010年06月07日 | 大会・レース
スタート前

車中泊で行ってきました。岩瀬浜に行き、フレディMさんの
テント横に駐車してすぐに就寝zzzzz
一晩中花火をする男女グループがいました(怒)

スタート後は市内走行。曲がり角、交差点、側道が
多すぎて走りにくいです。海王丸パークは通過です。
1人コースを離れて、写真だけ撮りに行きました。


第1チェックポイント


昼食(豚汁と赤飯)

郊外に出てやっと走りやすくなりました。第1チェック
ポイントの庄川水記念公園での待ち時間が長かった!
清涼飲料水、バナナ、あんパンを補給しました。
第2チェックポイントの豚汁と赤飯が美味しかった(^^)
大勢のスタッフの人達に感謝ですm(__)m


山間部(赤24番はスタッフ)


平野部

後半は向かい風でしたが、2番手グループで爆走
しました。ときどき先頭を曳けて満足しました。
最後は先頭グループと一緒にゴールイン!


完走証(岩瀬浜にて)

<走行データ>
走行距離 125.04km
走行時間 4:53:16
平均速度 25.6km/h
最高速度 53.5km/h

詳細は後日アップ予定。えっこれで十分だって!
まあ、そう言わずに(^^ゝ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山スーパー林道サイクリング

2010年05月29日 | 大会・レース
スーパー林道料金所

丸岡ICから北陸高速に入ります。徳光PAで丸岡、松岡、
鯖江の4人と合流。東海北陸道の白川郷ICで高速を下り、
スーパー林道サイクリング会場に入ります。開会式まで
時間があるので、トヨタ自然学校付近までサイクリング。
戻って開会式に出ますが、予想通りコースが短縮され、
蓮如茶屋が折り返し地点になりました。
詳細へGO!


スタート


蓮如茶屋駐車場

大会終了後、合掌集落の中を散歩します。明善寺前は
外国の観光客で大賑わい。お腹が空いたので、五平餅と
みたらし団子を注文。香ばしい味噌が美味しかったです。


明善寺

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cycle Festa in勝山とお仕置きポタ

2010年05月17日 | 大会・レース
スキージャム勝山に集合

3時45分起床で4時過ぎに家を出ます。スキージャム勝山では
すでに受付が始まっていたので、私もすぐに受け付け完了。

年代順に並んでスタート場所に移動。号砲一発!
Otukaさん、あわらさん、タクヂさん、ぴろぴろさんに
あっという間に離されてしまいます。激坂に余力を
残さなければならないので、マイペースを心がけます。
詳細へGO!


恐竜博物館付近


表彰式

OtukaさんがU-40(40歳以下)で見事入賞(^o^)/
やるとは思っていましたが、いやはや凄いことです。
表彰式とじゃんけん大会の後は、あわらさんの案内で
六呂師方面に出かけます。ポタの予定でしたが...
詳細へGO!


激坂中毒?


六呂師高原

<リザルト No292 Manシニアの部>
タイム 1:07’59”(12/20)
平均速度 17.05km/h
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武生菊花マラソン

2009年11月03日 | 大会・レース
完走証と参加賞(Tシャツ)

文化の日は武生菊花マラソン大会です。
一昨年は仕事でキャンセルして、連続
出場が絶たれましたが、第1回から
ほとんど参加している大会です。この時期は
天気が良いこともありますが、最近は
雨の時が多いようです。前夜から寒波の
影響で大荒れの天気。今朝も気温が低くて
参加するかどうか迷いましたが、何とか
雨もあがって、絶好?のマラソン日和に
なりました♪


ゴール付近

記録は5kmで23分47秒でした。年々トホホ
ですが、来年もなんとか頑張りたいですね。


垣根外の菊


3号花壇の菊


表庭のウメモドキ

我が家の庭も菊が満開です。これが最後の賑わい
ですね。1号花壇と花壇外のトレニア、1坪畑の
ピーマンとシシトウを撤去しました。2号花壇と
1坪畑には水仙球根を植え付けました。なかなか
根気がいる作業でした。水仙球根はまだかなり
余っています。誰か欲しい人はいませんか?
秋の花へGO!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松デュアスロン(リザルト)

2009年09月27日 | 大会・レース
第1ランからバイク(中継所前)

4時起きで朝食後出発。福井ICから加賀ICまで
高速利用(500円)6時から受付。リストバンドを
手に巻いて貰います。スタートセレモニーの後、
7時30分に鉄人の部(バイク42km)がスタート。
7時40分、ロングとチームリレー(第1ラン8km)
がスタート。私が参加するショートは7時50分に
スタート。号砲一発、久しぶりのランニングです。
第1ランは6kmですが、練習してないので全然
スピードが上がりません。
小松デュアスロンへGO!


鉄人の部スタート前(小松ドーム前)


小松デュアスロン

第1ラン 29:06(99位)
バイク 1:21:50(87位)
第2ラン 34:26(99位)
トータル 2:25:22(86位)

<バイク走行データ>
走行距離 40.42km
走行時間 1:17:59
平均速度 31.1km
最大速度 43.6km

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松デュアスロン準備と朝ポタ

2009年09月26日 | 大会・レース
真宗出雲路派本山毫摂寺

味真野は歴史の宝庫です。まず、五分市の
毫摂寺(ごうしょうじ)に寄ります。大きな
お寺で、真宗出雲路派の本山です。次に、
佐々成政築城の小丸城趾です。こじんまりした
石垣の丘に、本丸跡、土塁跡、堀跡が残って
います。武生ナイフビレッジを通り過ぎて、
万葉菊花園で記念撮影。味真野苑の紅葉は
まだ先のようでした。この頃から黒い雲が
減りだして、青空が出てきました♪
今立から味真野へGO!


万葉菊花園


小松デュアスロン
午後から小松デュアスロンの受付と開会式、
説明会があるので、小松ドームに行って
きました。ここしばらくランニングして
ないので、第2ランが非常に不安です。


小松ドーム


開会式


トランジションエリア


アンカーRFX8(右端)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cactus Cup in SKIJAM 勝山

2009年09月12日 | 大会・レース
スタート地点

ホテルがある中間地点から激坂になるので気合いを
入れ直します。次第にペダルが重くなりますが、
息が荒くなるだけで、脚は大丈夫なようです。
よく似たペースの人達と一緒に登っていきます。
法恩寺山ヒルクライムへGO!


号砲一発!


ゴール地点(中ノ平避難小屋)

<公式記録>
走行時間 54分11秒
一般B(40歳以上)25/37
総合 56/86

<走行データ>
走行距離 13.99km
平均速度 15.5km
走行時間 0.54.15
最高速度 41.3km

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチュリーラン福井2009

2009年08月02日 | 大会・レース
呼鳥門(こちょうもん)付近

今日は路面が濡れていて慎重に走行しましたが、
雨はスタート時だけで、ラッキーな1日でした。
おかげで、実力以上に頑張ることができました。
役員並びに参加の皆さん、ほんとうにありがとう
ございます。
センチュリーラン福井2009へGO!


大味のチェックポイントで最初の休憩です。
平均速度を見ると、30kmを越えています。
ここでチームDANDANがやってきたので、
これ幸いと末席に乗車させて貰いました。
海岸線を35~40km/hで巡行します。


糠(ぬか)付近

<走行データ>
走行距離 99.76km
走行時間 3:16:27
平均速度 30.5km/h
最大速度 54.1km/h


参加賞と完走証

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけふ(越前市)菊花マラソン

2008年11月03日 | 大会・レース
垣根外の菊

昨日のサイクリング疲れがあるのか、太股の
後ろの筋肉が張っています。朝食後、自転車で
行くつもりでしたが、どうも気が進まず、
ブードゥー号をフィットに積んで、妻に武生まで
送ってもらうことにしました。ところが武生まで
来ると、ワイヤー錠を忘れているではないですか!
やむなく自転車で帰ることを断念し、そのまま妻に
ブードゥー号を持ち帰って貰いました。

5kmのスタートは9時20分。最初の1kmは
やや下りですが、次のループが難所でした。
堤防に出てからはしばし向かい風。折り返してからは
追い風でしたが、練習不足と太股の張りで失速(>_<)
記録は23分56秒で40歳~59歳クラスで53位。
来年はいよいよ24分台に転落か?
我が家の秋花壇へGO!


3号花壇の菊

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井マラソンと足羽三山

2008年10月05日 | 大会・レース
八幡山から福井市街

福井マラソンの5kmに出場しました。
公式記録は23分14秒(実測記録23秒4秒)
今年は練習不足で心配しましたが、なんとか
去年のタイムから数秒遅れでした。
鯖江・武生・福井ポタリングへGO!


おさごえ民家園

ゴール後、無料の整体サービスで右太股の治療です。
軽い肉離れだとのことで、しっかりテーピングを
してくれました。動かすとちょっと不自由ですが、
兎越山と八幡山にMTBで登りました。昨日の
足羽山はロードバイクで恐かったですが、
さすがはMTB。振動をしっかり吸収してくれて
安心感がありました。

2008年記録に YouTube の動画をいくつかアップ。
音楽が著作権に引っかからないか心配です。
引っかかるのなら、すぐに削除しなきゃあ....
我が家の秋花壇へGO!


マリーゴールド
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山恐竜クロカン

2007年10月28日 | 大会・レース
恐竜博物館とコスモス

昨日は台風の影響で風雨が強かったです。今朝起きた
時は雲が多かったですが、次第に台風一過の快晴です。
勝山恐竜クロカン行ってきました。恐竜博物館がある
長尾山のクロカンコースはアップダウンがかなりあって、
厳しいコースです。結果は25分16秒で、50歳以上
クラスで12位でした。最初ゆっくり走ったので、最後の
急な登りを頑張ることができました。今日のハイライトは
この後です。昨日デポしておいたパナソニック号の出番です。
恐竜博物館を出発して、大野に行きます。大野から宝慶寺に
向かい、池田への厳しい山越えです。詳細は明日アップ(^^)


荒島岳♪


宝慶寺(ほうきょうじ)♪


にほんブログ村 アウトドアブログへ←ご協力よろしくお願いします♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井マラソン結果

2007年10月07日 | 大会・レース
タマスダレ♪

今日のスタート時の気温は24度。日差しが強くて
暑い1日でした。福井マラソン第30回記念大会の
ゲストランナーは千葉真子さん。可愛い人でした(^^)
5kmは9時45分スタート。大勢なのでスタートは
倒されないよう命がけです。電車道路を南下し、西木田
を右折して運動公園に向かいます。コースは平坦で
走りやすいのですが、暑さと体力不足で辛かった!
記録は23分10秒。練習を考えれば納得ですが、
22分台が高い壁になってしまいました。レースの後、
仲間達と車座になって楽しいひととき♪
秋の花H19へGO!


ウメモドキ♪


にほんブログ村 アウトドアブログへ←ご協力よろしくお願いします♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の里駅伝

2007年09月23日 | 大会・レース
万葉の里駅伝♪

今日は万葉駅伝でした。メンバー不足で、私のような
者までお声がかかりました。まあ、お声がかかるだけでも
ありがたいと思わないといけないですね。5区間のうち、
2区・4区が3kmで、1区・3区・5区が5kmです。
私はもちろん2区でした。タスキを受け取ってすぐに
1人に抜かれてしまい、最後はヘロヘロになって競技場に
戻ってきました。最後のトラック1周が辛かった!
終わってからみんなで弁当を食べます。昔は缶ビールが
付いていましたが、今はお茶で我慢ですね(^^ゝ
秋の花H19へGO!

こぼれ種から育ったトレニア(ピンクと青)が裏庭の
あちこちで咲き乱れています。ごまのはぐさ科トレニア属。
別名はツルウリグサ、ハナウリグサ、夏菫です♪


トレニア♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがねマラソン結果

2007年09月02日 | 大会・レース
めがねマラソン開会式♪

昨日のサイクリングの疲れが少しだけ残っていましたが、
朝5時30分起きで、マラソンの準備をします。朝食は
ご飯、味噌汁、焼鮭でした。陸上競技場まで妻に送って
もらいます。受付を8時にして開会式は9時からです。
アップに下見を兼ねてコースを走ったら、体が全然
動かず、ヨレヨレでしか走れません。こりゃあダメ!
開会式が長引いて、出発時間が15分遅れです。
今年の初レースですが、練習のつもりでリラックス(^^)


マリーゴールド♪

ところが号砲一発、みなさん一気に飛び出します。
このペースに付いていかないと練習になりません。
必死で集団の後を追います。体は重いですが、なんとか
同じペースを保ちます。折り返しでなんとか目処がたち、
競技場近くの「めがね会館」を目指します。競技場の
手前が一番辛かったですが、競技場に入ってからスピードを
上げることができました。30位でゴールイン! 時間は
23分14秒(自分の時計) 20分は遙か彼方になりました。
蒸し暑さでフラフラになりましたが、なんとか次のレースの
ための練習ができたと思います。
夏の花H19へGO!


ゼフィランサス♪

閉会式終了後、おまちかねの抽選会です。たくさんの景品が
出るので、みなさん残っています。しかし残念ながら、今年も
商品をもらうことができませんでした。中国の人が2人当たって
喜んでいました(^^)

昼食後、昼寝してから庭木の手入れをしました。梅の木に
イラガが大発生して、駆除に苦労しました。死骸が上から
落ちてきて、3ヶ所刺されたようで非常に痛かった(>_<)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする