最終日の朝になってやっと雪もやみ、曇り空ですが今日は予定通り桜島見学。
その前に鹿児島中央駅まで歩いていってお土産を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/d1d8a51a25f42a92eda2761f05ed9837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/4511453404b5cc934d432b099173041e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/799dfc3b29638beb871bc1989efde5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/3a4ffe504a4c1ecc131412f779617415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/b0e7cca677d21b3ce94e3975942392c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/b9dd929a3d1c50d12c259087d29d2d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/4e8223d8039e994e61d2b9dca705e15a.jpg)
チェックアウトして出発。
まずは城山公園から桜島を見学。
到着時から感じてましたが、桜島は想像以上に近くて大きい。
そして城山公園から見る桜島はとってもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/8f8a11eb0edfc2863dfdc77607102826.jpg)
そして見てたら黒煙を吹き出しました
https://youtu.be/0-TyyMlCdUs
で、いよいよ桜島へ
フェリーに乗ったんですが、係員の方の誘導で進んでいくとあっという間にクルマごと乗船。
あまりにもあっさりしていてビックリでした。
フェリー乗船時間はたったの15分
どんどん桜島が近づいてくるのは感激でしたが、とにかく寒かったなぁ
https://youtu.be/cDauJ3YgGG0
桜島上陸後、最初に訪れたのは「ビジターセンター」
ここでは桜島の噴火の歴史、大正の大噴火で大隅半島と地続きになったことや前震時点では噴火のそれはないという科学者の意見があり知識層レベルの人の多くが避難準備をあまりしていなかったことなどを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/93ad072b121f8b647e08a17f98534455.jpg)
で、12時になったので道の駅「桜島」に移動して昼食として「小みかんうどん@550円」を頂きました。
麺にみかんが練り込んであるのでオレンジ色になっていました。
といってもそれほどみかんを主張しないで遠くの方に風味を感じるといったうどんで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/4d720ae9d2465a0c8b206dbae445c474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/0e4625ed8b34553c1cf045e2ce03dd55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/f52e3aacffa5ddbe8dc4aea44e182d55.jpg)
食後は道の駅の売店でお土産を買って、桜島大根を見て(大きくって買えません)
烏島展望所へ
ここも、大正の大噴火でそれまでは離れ小島であった烏島が溶岩に呑み込まれてしまい地続きになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/4a4f20dfd66cf882e90d82b589a83143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/ccd4ce7380b240c2c0bdc72d4897d8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/8d2bbdec021457c33f1e369f74a35851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/997ad83bff61876cf81bfd074097826e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/fa3944fc5d22f772ac51eb59a2dbe908.jpg)
続いて赤水展望広場へ
ここは、21年前の2004年に鹿児島県出身の長渕剛がオールナイトコンサートを開催した場所。
75,000人(当時桜島の人口は約6,000人!)もの観客が桜島で夜を明かした一大イベントだったみたいです。
このコンサートを記念した「叫びの肖像」という溶岩でできたモニュメントがかっこよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/e7ce2b9f55738fb0f3ae2259a35768cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/cd5f88b29499d9b94c0a05397c2f910d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/6ff2f97c49a549e4a50382626f095deb.jpg)
桜島の最後は「有村溶岩展望所」
ここは軽井沢の鬼押出し園みたいに散策コースが有りお散歩しながら桜島を堪能できます。
鹿児島市方面から見るのと反対側の桜島もきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/0b81128868c30b5a29c7e8b5f53f9bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/c0705b56048d9be9ca0ba4ad8d40259d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/68b9648625b6abe133b898cd5572e7b0.jpg)
レンタカーを15:55までに返さなくてはならないので
桜島をあとにして、最後の寄り道で道の駅「たるみず」へ。
帰りの便が16:55鹿児島→18:30羽田ということで機内でちょっと食べる焼き芋を購入。
(お徳用を買ったので帰宅後の食事のときにも食べました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/1e3cf56e7e2fb30ce104423c8a3ab6e3.jpg)
で、一般道から九州道経由で鹿児島空港に戻り、給油(@175円)して無事レンタカーを返却。
鹿児島空港にも展望デッキがあったので飛行機を見てから保安検査場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/940533d7945d1b52d7708b9c1bc35f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/5cd589c15df55a19217d3361cab861b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/b893843c50185dab24d6b87b08f9bbd9.jpg)
鹿児島を去ることになるときになって天気は晴れ!!
さよなら鹿児島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/95fa6a535771bb2fc9b547ecc2d17111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/905030e4e81064ac1033b2b9a6ea52d5.jpg)
羽田からはリムジンバスで帰宅しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/fee51fe31fdf9734d323acc75d3ced39.jpg)
今回は本当に天気に悩まされました。
が、かみさんからは「めったに見られない雪の桜島が見られたんだから貴重な体験だったよ」
と言われ少しは前向きに捉えなくてはと反省しました。
飛行機を使っての旅行というのは今後行けるのかどうか微妙ですが
今回、なんだかんだ行きたかったところはほぼ全て行ったし
食べ物はめちゃくちゃ美味しかったし、満足満足の旅行でした(^ω^)
(おまけ)今回買ってきたお土産↓
その前に鹿児島中央駅まで歩いていってお土産を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/d1d8a51a25f42a92eda2761f05ed9837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/4511453404b5cc934d432b099173041e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/799dfc3b29638beb871bc1989efde5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/3a4ffe504a4c1ecc131412f779617415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/b0e7cca677d21b3ce94e3975942392c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/b9dd929a3d1c50d12c259087d29d2d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/4e8223d8039e994e61d2b9dca705e15a.jpg)
チェックアウトして出発。
まずは城山公園から桜島を見学。
到着時から感じてましたが、桜島は想像以上に近くて大きい。
そして城山公園から見る桜島はとってもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/8f8a11eb0edfc2863dfdc77607102826.jpg)
そして見てたら黒煙を吹き出しました
https://youtu.be/0-TyyMlCdUs
で、いよいよ桜島へ
フェリーに乗ったんですが、係員の方の誘導で進んでいくとあっという間にクルマごと乗船。
あまりにもあっさりしていてビックリでした。
フェリー乗船時間はたったの15分
どんどん桜島が近づいてくるのは感激でしたが、とにかく寒かったなぁ
https://youtu.be/cDauJ3YgGG0
桜島上陸後、最初に訪れたのは「ビジターセンター」
ここでは桜島の噴火の歴史、大正の大噴火で大隅半島と地続きになったことや前震時点では噴火のそれはないという科学者の意見があり知識層レベルの人の多くが避難準備をあまりしていなかったことなどを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/93ad072b121f8b647e08a17f98534455.jpg)
で、12時になったので道の駅「桜島」に移動して昼食として「小みかんうどん@550円」を頂きました。
麺にみかんが練り込んであるのでオレンジ色になっていました。
といってもそれほどみかんを主張しないで遠くの方に風味を感じるといったうどんで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/4d720ae9d2465a0c8b206dbae445c474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/0e4625ed8b34553c1cf045e2ce03dd55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/f52e3aacffa5ddbe8dc4aea44e182d55.jpg)
食後は道の駅の売店でお土産を買って、桜島大根を見て(大きくって買えません)
烏島展望所へ
ここも、大正の大噴火でそれまでは離れ小島であった烏島が溶岩に呑み込まれてしまい地続きになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/4a4f20dfd66cf882e90d82b589a83143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/ccd4ce7380b240c2c0bdc72d4897d8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/8d2bbdec021457c33f1e369f74a35851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/997ad83bff61876cf81bfd074097826e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/fa3944fc5d22f772ac51eb59a2dbe908.jpg)
続いて赤水展望広場へ
ここは、21年前の2004年に鹿児島県出身の長渕剛がオールナイトコンサートを開催した場所。
75,000人(当時桜島の人口は約6,000人!)もの観客が桜島で夜を明かした一大イベントだったみたいです。
このコンサートを記念した「叫びの肖像」という溶岩でできたモニュメントがかっこよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/e7ce2b9f55738fb0f3ae2259a35768cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/cd5f88b29499d9b94c0a05397c2f910d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/6ff2f97c49a549e4a50382626f095deb.jpg)
桜島の最後は「有村溶岩展望所」
ここは軽井沢の鬼押出し園みたいに散策コースが有りお散歩しながら桜島を堪能できます。
鹿児島市方面から見るのと反対側の桜島もきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/0b81128868c30b5a29c7e8b5f53f9bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/c0705b56048d9be9ca0ba4ad8d40259d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/68b9648625b6abe133b898cd5572e7b0.jpg)
レンタカーを15:55までに返さなくてはならないので
桜島をあとにして、最後の寄り道で道の駅「たるみず」へ。
帰りの便が16:55鹿児島→18:30羽田ということで機内でちょっと食べる焼き芋を購入。
(お徳用を買ったので帰宅後の食事のときにも食べました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/1e3cf56e7e2fb30ce104423c8a3ab6e3.jpg)
で、一般道から九州道経由で鹿児島空港に戻り、給油(@175円)して無事レンタカーを返却。
鹿児島空港にも展望デッキがあったので飛行機を見てから保安検査場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/940533d7945d1b52d7708b9c1bc35f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/5cd589c15df55a19217d3361cab861b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/b893843c50185dab24d6b87b08f9bbd9.jpg)
鹿児島を去ることになるときになって天気は晴れ!!
さよなら鹿児島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/95fa6a535771bb2fc9b547ecc2d17111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/905030e4e81064ac1033b2b9a6ea52d5.jpg)
羽田からはリムジンバスで帰宅しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/fee51fe31fdf9734d323acc75d3ced39.jpg)
今回は本当に天気に悩まされました。
が、かみさんからは「めったに見られない雪の桜島が見られたんだから貴重な体験だったよ」
と言われ少しは前向きに捉えなくてはと反省しました。
飛行機を使っての旅行というのは今後行けるのかどうか微妙ですが
今回、なんだかんだ行きたかったところはほぼ全て行ったし
食べ物はめちゃくちゃ美味しかったし、満足満足の旅行でした(^ω^)
(おまけ)今回買ってきたお土産↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/4615c0e1b0a6246c9f933355468caeea.jpg)