テンのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

道鏡ゆかりの地を訪れて...感じたもの

2017-03-20 18:59:01 | 旅行
 3月19,20日と茨城、栃木の道鏡さんゆかりの地を訪れてきました。
詳細は後日記事にしますが、各所で違和感を感じたのでメモ書きで...

 まずは、茨城県の竹原椿山稲荷神社にある道鏡様、岩窟権現古墳出土の石棺復元
、孝謙天皇宮、その後竹原神社へ、この時、頭がしびれて何かがいるって感じが
した。気のせい、気のせい。
 次は、道の駅かつらへ行き、御前山ハイキングコースへ...そして皇都川沿いを
歩いているときに、また、頭がしびれて何かがいるって感じが...御前山を離れ
るときにも、また、...さらに行っちゃうのと言われた感じがし、また来るから
と心の中で唱えて次の目的地へ
 那珂川町では特に何も感じず、時間があるので、栃木市大平町へと向かいました。
途中、下野市石橋町、日光西街道姿川を渡ったあたりで、右胸に激痛が...
右手に神社が見えたので、そういえばこの辺に孝謙天皇神社があったなと思い出し
明日行きますからと必死で唱えたら少しして和らぎました。如意輪寺の後、
おおひら歴史民俗資料館へ、七廻り鏡塚古墳出土品を見て、また違和感が...
いったん修まった違和感が郷土資料館の庭で強くなり、中に入ると弱くなり...
 宿は那須に予約していたので高速で向かうことに、途中、なんどか違和感に
襲われましたが、無事に宿に。
 翌日は、真っ先に孝謙天皇神社へ不思議と違和感は感じなかったような気がします。
その後、篠姫と笹姫の塚の跡を探しましたが見つからず、薬師寺跡、道鏡塚に行って
帰宅しました。

 身体の不調は慣れない運転による頸の疲労かなという気がしないわけではありません
が、何かを感じられるかと思い出かけたので良いように考えるようにします。