だんだん

新聞の記事より



⤴️
半化粧(少し白くなってきました)


🍀こんにちは!

新聞の暮らしの作文と言う
コーナーが ふと目に止まった。
題がいばら饅頭。

私はこのイバラを子供の頃から
サンキラと呼んでますが
母が作るサンキラまんじゅう
とても美味しくて
あの味がふっと思い浮かびました。

私も成長してから
何度か作ったことがあるんですが
どうしても膨らまないのです。

(この投稿者の方も同じ様な経験を…^ ^)

☆☆☆
母に電話口で
どうやったら膨らむん?
と聞いたら…

ふくらし粉入れとるんか❓
と言う返事。…

入れとるよ…と私。。

それなら膨らむやろ❓
私…膨らまん…(*≧∀≦*)

こんな会話をしたのを
懐かしく思い出しました。




ご訪問ありがとうございます♪



コメント一覧

つわぶき
@light77g さんへ。
こんにちは!

そうなんですね。
食べられたことがあるんですね。
素朴で懐かしい思い出です。

又 作ってみたいけど、きっと膨らまないんだろうなぁ^ ^
そもそも、サンキラが側にないです!

半化粧「半夏生」
そろそろ季節になりました。
ありがとうございました♪
light77g
半夏生のこと
テレビで放送されていました。
葉が白くなるのがいいですね。

山帰来まんじゅう。
母の里で良く食べました。
あまり膨れてはないけど美味でした。
懐かしい味は美味しい記憶しかありません👏
つわぶき
@goo327anazann さんへ。

こんにちは!

サンキラ饅頭…朝、新聞の記事📰を見て私も食べたくなりました。
本当に美味しかったんです。

私が作ると硬くて、子供たちに 
カタイカタイ…と言われた事が懐かしいです。

昔の食べ物は、質素でしたが味がありましたね。

ありがとうございました♪
goo327anazann
まあ、懐かしいですね。

柏の葉と、このサルトリイバラの葉が、子どもの頃のお八つ。
中には餡子もなく、饅頭と葉名ばかりの蒸かしただけ。
それでもないよりはお腹には。
味噌を、甕から失敬してつけたりで口にしました。

母が作ると膨らまないのが、祖母が捏ねて蒸すとふんわりと。
きっとコツがあったのだと思えますが、魔法の手に見えて。
今なら、それがとても良く分かります。

祖母の作った味には及びません。
ああ・食べたいなぁ。

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る