だんだん

南天の 菜箸


⤴️

エキナセア


🍀こんにちは!

家にある南天を剪定した時に
出る木を使って
菜箸を作っています。

切った木を暫く放置して、
乾燥させてから、使います。

小刀で皮を削ぎ
使い勝手の良いように
こしらえます

(上3本は最近作った物
下は 使い込んでます)
小刀を持って
細工する自分が好きです。

子どもの頃から、
ノコギリや カナヅチを持ち
 何か工夫するのが好きでした。

家にある木の端で 
何かを工面するのが好きです。

多分、父親似なのかな?

ご訪問ありがとうございます♪

コメント一覧

つわぶき
@yamafujisw0429 さんへ。

こんにちは!

南天の箸🥢確かに売られていますね。

たまたま家に植えてあるので、剪定した時に、つっかい棒にしたり、箸にしたり…
^ ^

家も、夫が、大きな物は結構 作ってくれます。
私は、ヘタの物好きで、とにかく、カナヅチやノコギリが好きなんです。

旦那様が作って下さるんですね。
助かりますね。

コメントありがとうございます📝♪
yamafujisw0429
こんにちは!

確か南天のお箸がありましたね。
我が家にも南天がありますが
お箸を作れるなんて考えた事もなかったです。
色々生活のアイディアというか工夫、されていますね。
大工仕事が得意な主婦の方もおられますね。
以前の会社の同僚にそういうありがたい人がいました。
物が壊れたら何でも直してもらえて頼りになりました。
かなりの美人さんでしたが、性格は男子でした。笑
私は大工仕事はダメです。
不器用なので壊すのは得意なんですが。😅
我が家は夫が大工仕事は全部やってくれます。
一家に一人こういう大工仕事の得意な人がいると
便利ですし、経済的にも助かりますね。

ヤマフジ
つわぶき
@81sasayuri1018 ハイ!ゆりさんへ。

分かります。
大丈夫です🙆‍♀️
ありがとうございました♪
つわぶき
こんにちは!

君影草さんへ。
そうなんですね。
エキナセア発芽しなかったのですね。

南天の木があるんですね。
ぜひ作ってみてください。

手に馴染んで結構使い勝手が良いですよ。
コメントありがとうございました♪
つわぶき
@81sasayuri1018 こんにちは!
ゆりさんへ。
そうなんですね。
ゆりさんも色々と大工仕事をやられてるんですね。

私は子供の頃からなんとなく好きでした。
それにしてもいろんなものを作られますね。
エキナセアの花は毎年咲いてくれますが結構目立ちます。
今日は読書ですか?
こちらは、朝から雨が降っています。

とうとう梅雨入りをしたようです。
コメントありがとうございました♪
つわぶき
美恵子さんへ。
こんにちは!
教えて頂きありがとうございます。
常緑樹なので、今頃が良いのかと思っていました。
ありがとうございました♪
つわぶき
こんにちは!
南天の箸さんへ。
こんにちは!

私は昔から金槌とかノコギリを使うのが好きでした。
今では男の子女の子関係ないですね。
家に、たまたま家に南天があったので思いついて作っています。
ぜひ作ってみてください。
コメントありがとうございました♪
つわぶき
@goo327anazann アナザンさんへ。
再度。

美恵子さんから、教えていただきました。
切るのは、11月〜2月が良いとのことです。
失礼しました。
つわぶき
@saichi2094 さんへ。

こんにちは!
何年か前から南天を使って菜箸を作っています。
結構、手に馴染んで重宝しています。

エキナセアの花は少しエキゾチックな雰囲気がありますね。
サイチママさんもお好きなんですね。

コメントありがとうございました♪
つわぶき
@goo327anazann こんにちは!

アナザンさんへ。
南天木の剪定ですが、常緑樹なので今でもいいと思います。
混んでいて邪魔な部分を切ればいいかなと思います。
しばらく乾燥するまで放置してから細工してくださぃ

枇杷の木も杖になるんですね。
自然は色々と教えてくれますね。
コメントありがとうございました♪
81sasayuri1018
ギャッ!
演技・・・縁起です(;^_^A
君影草
エキナセア
冬場に株の根を貰い植え付けていたのですが発芽しなくて。

南天の木はあるので一度、菜箸を作ってみたいです。
81sasayuri1018
こんにちは。

そういえば南天のお箸ってお土産にありました(*^^*)
演技ものですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お箸は作ったことがありませんが、簡単なお大工仕事はどんどんしますよ。
古い家(250年以上)なので、次々傷みもでますので、
金槌は必需品です(*^^*)
大きな工事は大工さん頼みですが簡単なものは私がするのです(*^^*)
客用電気敷布・まくらなどの整理棚も作ってしまいましたし、ウサギ除け(電気コード防御)も作りました♪

エキナセナ沢山ありましたが、凍みにやられました(;^_^A
今日はアレコレしながら読書です(^^♪ ゆり
美恵子
すみません、蛇足ですが木を伐る時期は水が上がっていない11月から2月が理想です。
南天の箸
よく南天の箸と聞きます。お箸は買うものと思い込んでいました。我が家も南天がいっぱいで昨年から枝を始末しています。
作ればいいですね。ハイ今度作ってみます。
昨日の新聞で、最近は子供のおもちゃも男の子、女の子と分ないうになってきたと。女の子でもトンカチなどの工具が好きな子もいるのだと。私たちの年代は刷込まれていましたね。
saichi2094
南天の木でお箸を作るんですね。
うちにもあります。
今度作ってみましょう。
ありがとう~~~いいこと知りました。

エキナセア、好きな花です。
花弁は咲き進むと反り返りおもしろいですね。
オレンジ色いいですね。我が家の葉ピンクですよ。
goo327anazann
南天のお箸、好いですねぇ。
庭に、野鳥が啄んで育ったのが沢山です。
そうだわ、お箸を作ればいいんですね。

伐るのは、今の時期がいいの?

枇杷葉も、剪定したのを杖にできます。
数本、作っていますが買うと高価です。

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る