
久しぶりにモズを撮ることが出来ました。
たいてい高い枝の先端とか・・・もしくは、ブッシュの中とか
なかなか撮りやすい所に止まってくれないのですが・・・
今回は、都合の良い位置に来てくれました。
E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 +EC-14
283mm F5.6 1/400 ISO400
たいてい高い枝の先端とか・・・もしくは、ブッシュの中とか
なかなか撮りやすい所に止まってくれないのですが・・・
今回は、都合の良い位置に来てくれました。
E-3
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 +EC-14
283mm F5.6 1/400 ISO400
モズですか。可愛いですね。
先日2度程家のすぐそばでメジロを見かけました。
そんな時に限ってカメラ持ってないんですよね~。^^;
実に可愛らしい。
ところが、こいつはとんでもない猛禽ですね。
躯全体に対しての頭の大きさ、
そしてよく見るととんでもない嘴を持っています。
バランスよく配置された構図・・右利きの宮本武蔵画
この鳥は、れっきとした肉食の猛禽なんですよね、
カエルとかトカゲとか捕まえて食べるそうですね。
枝に獲物を突き刺して、放置するはえにえを作るのでも有名ですね。それと、漢字で書くと「百舌」と言うぐらい、他の鳥の物真似も上手いらしいです。
野鳥は確かに、カメラを持っていないときに限って
近くまでやって来てくれますが・・・
やっぱり、カメラを持っていると殺気というか、
気配を感じてか・・・なかなかそばに来てくれませんね。>汗
なかなか感が鋭いのか、カメラを向けると、
何処かに行ってしまいます。
大きく撮るのは以外と大変です。
この構図は、そういえば日本画に通じる感じですね。
鳥を撮るときは、ピント合わせに集中して、余裕が
無いので、大抵日の丸構図に成ることが多いので、
結局いつもトリミングして、構図を整えることが、
多いので、ワンパタンに成らないように、気を付けたい所ですね。
宮本武蔵は、右利きなんですか???
晩年は、絵も描いていたらしいですが、実際は
どうなんでしょうね???
いや、宮本武蔵は左利きだったのでは?といわれています。
彼の描いたという《枯木鳴鵙図》では、百舌は右を向いています。
右利きの武蔵とはおぬしなりけり・・失礼しました。
枯木鳴鵙図を捜して見てきましたが絵を見て
なるほどと思いました。
絵の筆使いから右利きめ左利きの得意とする
構図が解るわけですね・・・
>右利きの武蔵とはおぬしなりけり・・
精進したいと思います・・・汗