チケット攻略大作戦/一般販売のチケットを自力で購入しよう! <チケトレ研究会>

人気チケットを一般販売で購入成功するための攻略法、コツ、裏技など
10年以上の研究と攻略専用ソフトの開発から使い方まで

FIFAクラブW杯・プラチナチケット攻略

2008-10-24 | チケとれ日記

いよいよFIFAクラブワールドカップ・世界同時発売の当日のことだ。
9時過ぎに、会長とプログラマの2人がやって来て、3人で攻略準備をした。準備といっても大したものはない。3台のPCを立ち上げ、プレステージチケット専用に改造してきた「チケトレPA」を設定し動くことを確認する。この時間ではまだ、電子チケットぴあに特段の混雑はない。FIFAのチケット販売は、電子チケットぴあの会員向けではなく、広く一般向けなので、クレジットカード情報や住所情報を全て入力しなければならない。購入に、たどり着いた時に備えて、情報を紙にメモして置いておく。最初にたどり着いた人が、それを見て入力すればいいだろう。

15分前

  • チケトレPAに公演詳細ページを増殖させ、11個増殖させる。それのウインドウの整列で、画面いっぱいに並べた。
    Prestase12

5分前

  • 極度に緊張してきた。
  • 全てのチケトレPAにタイマーを設定し、同じページを10時ジャストに再表示するように準備する。
    Prestase12t_2

10時ジャスト

  • カチカチカチと音を立てて、一斉に再表示が始まった。
  • 私の画面の右下のチケトレPAが申し込みメニュー直ぐに表示。ヤッタ!

    Prestage_order

  • 枚数に1を選択し、息もしない間に「購入手続き」をクリック。2秒くらいだぜ、さあ、どうだ。
  • 画面は真っ白になり、購入成功の予感.....
  • 会長の画面は何も表示が変わらないと言っているが、それに構っている場合では無い。
    と、思った頃、購入手続きをしたチケトレPAが、「サーバーが見つからない」とエラーを吐いた
  • すかさず、「再送信」ボタンをクリックするがまるで反応がない...ダメだ。
  • 他のチケトレPAの画面には、申し込みメニューは一切表示されていない。しかし、よ~く見てみると他の画面表示は、同じ色だけど、こっそり「販売終了」に変わっているではないか。売り切れだ!
     Shuuryou
  • 今日の為に念入りに準備をすすめてきた。専用ソフトも開発した。そして、30個もの申込みを順次してアタックしたが、結果としてメニューにたどり着けたのが1個だけ。それも申込み後にあえなく撃沈だ。
    売り切れ。玉砕
    悔しい!!!会長、すみません。

10時5分頃

  • プレステージ以外のチケットの販売状況を調べに行ってみると、なんと全部「販売終了」になってるではないか。そんなバカなことはない。人気の無いチケットを含めて、5分で完売なんてあり得ないことだ。
  • これは何かトラブルで販売が中止になってるに違いない。まだチャンスはありそうだ。

10時10分

  • もし、システムのトラブルが発生したのだとすると、私の予感では混雑が少しおさまった10時30分頃に、こっそりと販売が再開される気がする。ぴあは、そういう販売の仕方をすることがあるらしい。それに賭けてみよう。
  • 無駄かもしれないがチケトレPAの新機能の販売再開監視機能を作動させて放置してみることにした。
    Kanshi



10時30分

  • 何も起きない。

11時00分

  • やっぱり何も起きない。もうダメか!

11時15分頃

  • キタ~~~~~~~!
    チケトレPAが、突然アラーム音を鳴らして、申し込みメニューを表示した。
    Prestage_order
  • すかさず、枚数1枚を選んで、「購入手続き」へ。

    Prestages_3

  • サーバの混雑も終わっており、何の苦労もなくプレステージチケットGET 
    やったぜ大勝利だ
    会長、取れましたよ~~~~~~~!

その後

  • この後も、プレステージチケットはさらに追加で買えたのだが、1枚10万円だし、クレジットカードの限度額もあるし、懐事情もあるし、結局、会長用の1枚だけで止めときました。きっと、こんな時間に発売されたなんて、みんな知らなかったんだろうなぁ。チケトレPAの販売再開監視機能は、馬鹿にしたもんじゃないことがよく分かった。


FIFAクラブワールドカップ・世界同時発売前夜

2008-10-24 | チケとれ日記

FIFAクラブワールドカップ・世界同時発売の前日のことだ。会長から「なんとしても幻のプレステージチケットを買いなさい」と連絡があった。150枚限定。関係者への販売枠がどれくらいで、何枚ぴあで売られるのだろうか。購入条件は、ひとり2枚まで。ということは最悪75人にんで売り切れってことだ。そんな2~3秒で売り切れる幻のチケットを買うためにはどうしたらいいんだろうか。チケトレPAを作ってくれたプログラマも会長からプレッシャーをかけられているらしく、完成したチケトレPAの混雑自動回避機能の再確認をしに事務所にやってきた。そして、ふたりで念入りな打ち合わせをした。

彼の見解でも、発売後1秒で申し込みできた場合に買えるか買えないかの勝負とのことで、こんな方針/対策をきめた。

  1. 間違いがないようにチケトレPAを立ち上げた時に、最初からプレステージチケットの購入ページが表示されるようにチケトレPAをプチ改造しておく。こうしておけば、何かが起きて慌てた場合や発売前の混雑でトップページに繋がらない場合でも対応できるからだ。
    Prestage
  2. チケトレPAに、ページ表示時の自動でスクロールアップ機能を追加。ページが表示されてから、マウスでスクロールアップしている間に売り切れるからだ。
  3. パソコンの画面に「時計の設定忘れるな!」とメモを貼る。時計が狂っていると、すべての準備が水の泡になる。
  4. パソコンは3台使用。2台は増殖法で12画面x2でアタック。会長にも1台の操作を頼むことにする。もう1台はハッカー流の特殊な方法に使うらしい。

さあ、買えるだろうか!

(続く)


小田和正のチケットで腕試し...

2008-10-23 | チケとれ日記

ある金曜日の晩に、明日発売のチケットを調べると小田和正の一般販売が載っていた。多分、女性に大人気で入手しにくいチケットになるだろう。よし明日はトレーニングを兼ねて小田和正のチケットを攻略してみようと決めた。

朝、9時に起きてテレビのスイッチを入れると、「アンテナが接続されていません!」と表示が出てテレビが見られない

次にパソコンを立ち上げてみたら、これもインターネットにアクセスできない

電話器を取り上げてみると何も音がしない

なんじゃこりゃ~~~!そうだ、昨夜のに違いない。
結局、雷で屋外のブレーカーが落ちて、電話、アンテナなどが全滅していたのだ。

これによって小田和正 玉砕!

アタックすらきなかった。こういうのは皆がアクセスできないわけじゃない。私だけだから、当然チケットは売り切れ。仕方が無いと思うが、今年のように雷が多いと、欲しいチケットの発売日当日にこういう事態がお粉ない保証はない。私の場合は会長命令のFIFAクラブワールドカップ世界同時発売の当日にこういう事態になったら大変だ。

もし前日の夜に雷だったら、朝早く起きてチェックして、最悪でも誰かのうちに移動してアタックできるように準備だけはしておこう。

と、こんなこともあるのだ。


チケット購入支援ブラウザ「チケトレPA」

2008-10-23 | ぴあ攻略法

チケトレPAは、インターネットのチケット販売サイト(電子チケットぴあ型)でのチケット購入を支援するために作られた専用ウエブブラウザです。一般的に使われているインターネットエクスプローラに、当研究会が研究したチケット攻略法をベースに、チケット購入に特化した便利な機能を付け加え、人気チケットの購入を支援します。
※ただし、チケトレPAはチケットの自動購入ソフトではありません。確実に人気チケットが買えるようになるには、ある程度の練習が必要となります。

Pa102_400n   

特長:

  • インターネットエクスプローラと同様のブラウザ操作で、誰でも簡単に利用できます。
  • 閲覧、申込みなどウエブアクセスにタイマー設定することができます。(※攻略法参照)
  • エラー発生時に、申込みデータを再送信することができます。
  • 混雑時に、自動的に混雑を回避してサイトに接続してくれます。
  • チケットが売り切れ後に、もう一度販売されることが多く、これを監視できます。

  ご注意:個人チケット購入用のため、増殖機能は搭載しておりません(ver1.02より)

使い方:

  • チケトレPAを起動すると「電子チケットぴあ」のホームページが表示されます。そのまま、インターネットエクスプローラと同じ要領で、ホームページにアクセスします。
  • タイマー送信にチェックを入れてから、申込みやページを移動をしようとすると、タイマー設定ダイアログが表示され、アクセス時間を設定できます。申込みボタンをクリック前にチェックボックスにチェックを入れて、申込みボタンをクリックすれば、タイマー設定ができ、販売時刻と同時に自動でアクセスさせることができます。

いちばん簡単な使い方:

  • インターネットエクスプローラと同じように、普通に「電子チケットぴあ」にアクセスし、何も意識しないで普通に使ってください。混雑自動回避機能により、混雑時でも問題なく繋がるはずです。ただし人気チケット(プラチナチケット)は繋がっても売り切れてしまいますから、攻略法の習得が必要です。

上手な使い方/攻略法(概要): 本文の”ぴあ攻略法”も参照してください

  1. 電子チケットぴあの会員になります。申込み時間を短縮するためには、ID、パスワード共に入力しやすい短いものを設定しておくと有利になります
  2. パソコンの時計を秒まで正確に合わせます。チケトレPAは時刻合わせ機能(vistaでは起動時に右クリックをして管理者権限で実行する必要があります)を持っていますが、タイマー機能の利用前には必ず時刻の確認を行います。
  3. チケット発売の15分前になったら、チケトレPAを起動して、目的の公演詳細ページに行きます。もし途中でエラー(クッキーエラーなど)が発生した場合は、チケトレPAの起動からやり直します。

    Hanbaimae
    こんな表示のあるページです。

  4. 5分前になったら、「タイマー送信」にチェックを入れてから、「GO」ボタンをクリックします。これは、発売時刻に公演詳細ページを再表示させ、申込みメニュー付きの画面を表示させるためです。
  5. タイマー設定のダイアログが表示されますので、 タイマーに発売開始時刻(通常10時)を設定し、「タイマーセット」を押します。
  6. 発売時刻になると、チケトレPAは自動で公演詳細ページの再表示を開始します。
  7. 接続に成功し、購入メニューが表示されたら、素早く席種/枚数を入力し「購入手続きへ」をクリックします。
  8. 混雑自動回避機能により、しばらく待つと「@ログイン画面」が表示されます。素早くID/パスワード、画像認証を入力し、ログインを押します。
  9. 画面が白い状態でもしばらく我慢して待ちます。「お支払い・お取引方法の選択」が表示されたら、所定の項目の入力し申込みします。
  10. 残念ながら購入できずに「売り切れ」になった場合でも、そこから2時間くらいは諦めてはいけません。公演詳細ページに行き、そこで「販売監視」ボタンをクリックして放置します。
  11. もし、また販売が始まった場合には、音をならし、申込みメニューを表示しますので、素早く手続きに進みます。

※補足

  • 申込みの途中でエラーになってしまった場合は、再申込みボタンをクリックしてみます。これにより、もう一度、申込みができることがあります。ただし、必ず申込みができるわけではありません。

動作環境:

  • WindowsXP、Windows Vista
    ※Windows Vistaでは、自動時計合わせ機能が動作しません。Vistaで自動時計合わせを利用したい場合は、起動時にアイコン上で右クリックをし「管理者として実行」を選択します。

ご注意:

  • 本ソフトウエアは、チケットの購入を保証するものではありません。
  • 本ソフトウエアの利用により、チケットの購入ができなかった場合でも、当方は一切の責任を負いません。
  • 本ソフトウエアのチケット購入支援機能は、対象サイトの仕様変更等があった場合に、効果を発揮しない場合があります。
  • 電子チケットぴあ攻略にイープラス用のチケトレEPを使った場合、反対にイープラス攻略に、チケトレPAを使った場合には、タイマー機能は使えますが、再送信や混雑自動回避は機能しません。
  • 個人の購入支援用なので、チケトレPAは同時に2つ以上の起動はできません。

ダウンロード:


ぴあ専用攻略ソフト完成

2008-10-22 | チケとれ日記

ぴあ専用攻略ソフトが完成した。希望していたよりずっとおもしろソフトウエアが完成した。もちろん会長の言いつけ通り女性でも使える簡単仕様になっている。
Pa500moz_3_2

申し込み後の混雑自動回避機能:

  • 開発者によれば、ぴあでは、申し込み後に混雑エラーが多発するので、この段階をどうやって突破するかが技術的に難しかったそうである。研究の結果、申し込み後にも混雑を潜り抜けて自動的に接続する機能の組み込みに成功したそうだ。この機能が搭載されたことで、利用者は、普通にインターネットエクスプローラと同じように「ぴあ」にアクセスすれば、そのまま繋がり、エラーを潜り抜けて購入にたどり着けるそうだ。もちろん申し込み前の混雑自動回避もできる。やや信じがたいが....

売り切れチケット監視機能:

  • 同じく開発者によれば、この機能がバカバカしく見えるが実用的らしい。発売初日の「ぴあ」は、予定数終了表示の後に、しれっと販売を再開することが多々ある。在庫関係なのか、キャンセルの関係かは知らないが、これは運がよければ誰でも買えるチャンスなのだ。この機能は、チケットが売り切れで買えなかった場合でも、再度販売が始まるのを自動で監視していてくれる。もし販売が開始されると、音を鳴らし、即、申し込み画面を表示するようになっているので、誰も気が付かないチャンスに再度申し込みができるわけだ。この頃には、混雑はなくなっているかもしれない。
    売り切れになってしまっても、諦めない2時間くらいは監視させておく価値はある。

さあ、ぶっつけ本番だが、FIFAクラブワールドカップの世界同時発売で、決勝戦の150枚限定プレステージチケットをこの新ソフトで買うことができるだろうか。勝負だ!!!

そうそう、会長!ぴあ攻略ソフトができたらジャニーズのチケットも買えますよ~~~


ぴあ専用攻略ソフトを作ろう

2008-10-22 | チケとれ日記

パク・ヨンハで分かったことをできるだけ組み込んで、ぴあ専用の攻略ソフトを作りたい。希望する仕様はこんなところだ。

  1. 増殖機能
  2. タイマー送信機能
  3. ぴあに通用する申し込みエラー発生時の申し込みデータの再送信機能
  4. ぴあ用混雑自動回避機能
  5. 公演詳細ページ表示時の自動スクロールアップ機能

1と2の機能は、発売時刻と同時に申し込みメニューの付いた公演詳細ページを表示させるために必須である。機能的にはチケトレEPの機能のままなので問題ないだろう。
3と4については、残念ながらイープラス対応の方式ではぴあには通用しなかった。しかし実際は、ぴあの方が購入手続き後のエラーが多発するので、この再送信機能(再申し込み機能)を完成させないと、エラーの度に最初からやり直しになり人気チケットの攻略は難しくなる。なんとしてもFIFAクラブワールドカップの世界同時発売までに実現しないとプレステージチケットの購入は不可能だ。

さて、果たして短期間で、研究、実現できるものだろうか。


パク・ヨンハから分かったこと

2008-10-21 | チケとれ日記

パク・ヨンハにアタックしてみて、玉砕したけれど、ぴあ攻略に関するいろいろなことが分かった。

失敗の分析

  • 今回の最大の誤算は、保存したはずの公演詳細ページが「ただいまアクセスが集中し...」エラーになってしまったことだ。調べてみると保存されているページ自体が「ただいまアクセスが集中し...」のページであった。どうやら「保存」ボタンをクリックした時、もう一度ネットからページを落としてきて保存するようだ。だから、画面には正しく表示されていても、その後保存したページの方は、エラーページとなっていたのだろう。これでは、ページを一次保存する仮攻略法の意味はない。実験的に装備してもらった保存機能はいらなくなった。

その他に分かったこと

  1. 公演詳細ページのタイマーによるアクセスは効果がある。
  2. 同時に増殖法の利用にも効果がある。
  3. ページを再表示した時に、申込みメニューがあるかを確認する、もしくは購入手続きをするのにページのスクロールが必要。これが案外手間である。
  4. 「購入手続き」へ進んだ後の「@ログイン」の移動が繋がりにくい。1/10以下。
  5. さらに、ログインも繋がりにくい。つまり、タイマーで公演詳細ページを表示してから、2段階の関門がある。
  6. 「お支払い。お取引方法の選択」のページまで到達できれば、ほぼ買えるのか。
  7. 売り切れ後、何回か公演詳細表示に行くと、また販売を再開していることがあった。ぴあは、一度売り切れになった後でも、また販売が始まることがあるようだ。確かに、注意書きにも販売初日は在庫の変動が激しいと書いてある。

プチTIPS(くらだらないポイントだけど)

  • 会員登録の時に、IDとパスワードは、できるだけ短く、入力しやすいものにしておくといい。
    ぴあでは、発売時刻になり、ページが表示されてから、「購入手続き」→「@ログイン」を手早く行わなくてはならないので、ログインスピードが重要。プラチナチケットならここで売り切れになるだろう。

結論

  • 「ぴあ専用」のソフトウエア開発を急ぎ検討してもらおう。

山下達郎、本当に売ってたの?

2008-10-20 | チケとれ日記

先週の土曜日、1秒で売り切れで玉砕した山下達郎。今日になって、「ぴあ」からこんなメールが来た。

おいおい、まだあるのかよ。やっぱり土曜日売ってなかったんじゃないの?と思ってしまう。

------------------------------------------------

@電子チケットぴあ/モアチャンスのお知らせ
※このメールは、@ぴあ会員の方で以下にMyアーティスト登録をしている方にお
送りしています。
「山下達郎」

山下達郎★モアチャンス〔神奈川〕
公演日:2008/12/5(金)

申込受付期間:2008/10/20(月) 18:00~2008/10/22(水) 11:00
結果発表:2008/10/23(木) 18:00頃


パク・ヨンハにアタック

2008-10-20 | チケとれ日記

ぴあの仮攻略法のテストに選んだのは、韓国の人気スター「パク・ヨンハ」の武道館公演。相当の人気らしいから、このチケットが買えるかどうかを仮説攻略法で試してみることにした。

チケトレEPに、表示されたページをワンクリックでデスクトップに保存する機能をつけた実験バージョンを作成してもらったのでこれを使う。

    Hozon

攻略手順確認:

  1. チケトレEPで、公演詳細ページを表示し、それを10個ほどに増殖させる。
  2. タイマー送信を使って、10時ちょうどに公演詳細ページを再表示するように設定する。
  3. 最初に再表示されたチケトレEPの「保存」ボタンをクリックし、申込み画面をデスクトップ保存する。するとデスクトップには 名前.mhtというファイルができる。
  4. このファイルのアイコンを、チケトレEPの画面にドラック&ドロップすると、保存された申込みページが表示される。
  5. そこから購入手続き行う。必要があればさらに増殖も可能。
  6. もし「ただいまアクセスが集中し...」と混雑エラーが出たら「戻る」ボタンで戻れば、デスクトップに保存された申込みページに戻るので、すぐに表示されるはず。そこからやり直せばいい。

アタック:

  1. 10時00分 タイマー送信を設定しておいたチケトレEPが一斉に動き出す。ふたつのチケトレEPに公演詳細画面が表示された。画面をスクロールして下方を見ると、枚数選択メニューと「購入手続」ボタンがあった。

    ●発売前
    Photo_3_2

    ●発売後
    Photo_4   

  2. チケトレEPの「保存」ボタンを押して、公演詳細ページをデスクトップに保存。デスクトップにアイコンができた。

    Icon_2

  3. アイコンをドラッグして、同じチケトレEPにドロップする。すると何故が「ただいまアクセスが集中し...」のエラー表示が出てしまう。ダメだ、仮攻略法が予定通りに動かない。
    Photo_2
  4. 方針を変更し、増殖法でのアタックに切り替える。公演詳細ページを新たに10個増殖させてみる。エラー表示になったページは閉じていく。表示に成功したページをスクロールさせ、下方のメニューに必要項目を入れ、「購入手続」をする。
    Paku_2
  5. 何度購入手続きをしても、また「ただいまアクセスが集中し...」エラーが連発される。
  6. 何回も繰り返して購入手続きまでたどり着いて購入手続きを繰り返していると、やっと次の画面が表示された。@ぴあログイン画面だ。この画面はFIFAの申し込みの時には出なかった画面だ。正式なぴあの購入の流れではここでログインするらしい。
    Photo_5
  7. IDとパスワード、画像認証をを入力し、「ログイン」をクリックする。
  8. これで購入できただろうと安心したら、また「ただいまアクセスが集中し....」エラーだ。ここまで来てもまだ買えないのか...
    Photo_2_2
  9. 公演詳細ページの増殖法から再度やり直すと、既に販売予定数終了の表示。

パク・ヨンハ玉砕


ぴあ攻略法を考える

2008-10-19 | チケとれ日記

FIFAクラブワールドカップVISA先行にアタックしてみて、分かったことをまとめて対策を練らねば、世界同時発売でのプラチナチケットGETは不可能だ。

分かったこと

  1. 接続確率は1/10程度。これはイープラスと同じ。
  2. ぴあでは、戻るボタンなどを操作しても無効にならない。それほど厳しいページ移動の管理はされていないようだ。
  3. 発売時刻の攻略ポイントは公演詳細ページ。ここを発売時刻以降にすばやく表示させ購入手続きをしなければならない。このページ攻略には、増殖法+タイマーが有効。
  4. 購入手続後の申し込みページへの接続が1/100程度まで落ちているかもしれない。かなり厳しい。
  5. イープラス用のデータ再送信機能は使えないが、同様の機能を装備しないと、購入手続きからお支払いへ接続できそうもない。

仮説攻略法

  1. 事前に公演詳細ページのURLを取得する。多分前日にはここまでは公開されているだろう。
  2. チケトレEPの増殖機能とタイマー機能で、公演詳細ページを10時にたくさん表示させる。
  3. 表示に成功したページをハードディスクに保存する。
  4. チケトレEPで、ハードディスクに保存したページから購入手続きをする。こうすることで、購入に失敗しても「戻る」ボタンで戻って、すぐに再申し込みができる。

簡易実験
仮説攻略法を検証するために、こんな実験をしてみた。

  1. インターネットエクスプローラでぴあに行き、既に一般販売中のチケットの公演詳細ページを表示する。
  2. ファイル→名前をつけて保存 で、公演詳細ページをデスクトップに保存する。
  3. 保存したページをチケトレEPで開く。(実際には、ドラッグ&ドロップする)
  4. チケトレEPに表示された公演詳細ページから、購入手続きを行う。
  5. おっ!問題なく購入できるじゃん。やった

実際に人気チケットで使うには、増殖法で表示したページを素早くデスクトップに保存するための仕組みが必要だ。チケトレEPにページをワンクリックで保存できる機能を実験的につけてもらうことにした。

さあ、来週人気チケットでチケトレ実験してみよう。