疾り出したZERO-R

かつてHKSがR32GT-Rをベースにこの世に送り出したコンプリートカーを2005年時の技術を駆使して蘇らせました

マニアさん復活MTG

2013-06-17 23:37:02 | Weblog

「復活」という言葉の意味を確かめるべく静岡経由で山梨へ行ってきた。

 

(のは6月8~9日のこと。)

 

マニアさんのRに何があったのかわからない(覚えてない(^^;))私は静岡に行きたかったということと併せてMTGに参加することにした。

 

前日の静岡観光と飲みを満喫した私だったけど、この日は同乗参加ということで気楽に参加(^o^)

 

集合場所に向かう途中でちょっと寄り道して撮影会。

ここは私が以前から来たいと思っていた撮影スポット(私有地)。

きちんと申し込みをすれば利用することができる。

 

いつかここで撮影を・・・

などと考えてるわけ。

こんな感じで・・・

http://www.yasu.sportscarfan.com/ferrari/dino/topics/1004/index.htm

※無断借用なので問題があれば削除します(^^;)

 

ただ、宿泊も含めてそれなりに料金がかかるから大規模にはならない集まりのときって感じかな。

 

現場の確認が終わったので集合場所へとのんびり向かう。

が、同乗しているとあっという間に着いてしまった(笑)

 

富士山を臨むことができるところでの集まり。

 

頂上付近で何かが動いているような・・・

「望遠スイッチ」ON!

ああ、小池さんが手を振ってる。

なんてことがあるわけない(爆)

次回は400mmの望遠をDXカメラに装着して撮ってみよう!(今回は300mm相当)

 

気がつくと駐車場にはBNR32がいっぱい。(15~16台?)+BNR34

 

静岡+関東メンバーという構成にも関わらず、知ってる人が多かったのは幸い。

自分の車で乗り付けていないから知らない人が多いと何も話せない私ですから、一安心です。

 

ここからどこかにツーリング形式で移動するのかと思いきや、そうではなくこの場所(道の駅)で適当に過ごすとのこと。

照りつける日差しに耐えながら駐車場で談笑する人もいれば、温泉に入りに行く人、昼ご飯を食べに行く人など思い思いに過ごしていた。

 

15時くらいになると渋滞の関係や翌日の仕事の関係でちょっとずつばらけていった。

 

静岡組に編入している私はさくさくさん任せ(^o^)

帰りは「三島駅」「新富士駅」「静岡駅」のどこかで降ろしてもらったらラッキーと思っていた。

すると、さくさくさんは浜松まで行って餃子を食べてから浜松駅まで送ってくれると言う!

意外や意外!!

確かに前日の静岡観光を始めるときにそんな話がちょっと出ていたけど、今回のスケジュールがあまりにもボリュームがあるので本気にはしていなかった。

 

ま、でも本人がその気なので遠慮なく、そのプランに乗ることにした。

 

途中立ち寄ったPAで同系色の86がいたので並べてみた。

どうやらMINIのプラモを作るのに86のオレンジが使えないか確認したかったらしい(^m^)

うん、使えるみたいね。

 

このあと、地方特有のファミレスの話や「らしい、らしくない」のわけわからん話に華を咲かせながら着いたのは、

浜松餃子ではわりと有名なんだとか。

着いたのが17時30分くらいだったこともあり、数分待ちで席に案内された。

 

腹がすっげー空いてるわけでもなかったけど、メニューに載っている画像を見ると、同じのをカメラに収めないといけないという意味の無い対抗心がわき1人で20個をオーダーしてしまった。

 

あくまでも冷静なさくさくさんは10個だったかな?(笑)

 

実を言うと「浜松餃子」としてのイメージとは違っていた。

皿にもやしを敷き詰めてあって、その上に餃子がのっかってるんだと思ってたのだ(^^;)

 

まぁ、うまかったからヨシとしよう。

 

このあと浜松駅までさくさくさんに送ってもらって楽しい静岡巡り&マニアさん復活MTGは幕を閉じた。

 

二日間にわたりがっつり案内をしてくれたさくさくさんありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところでマニアさんは何から復活したんだっけ?(爆)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿