訳あって最近のAV機器を市場調査してみた。
私の持論はテレビモニターはできるだけ大きい方がいい。
画面が大きいと音質の悪さをカバーできるからだ。
人間はまず視覚優先で生きている動物なので、視覚に訴えかけるものがあると聴覚はそれにごまかされやすい傾向がある。
そこで大画面を勧めるわけだ。
最低でも42インチが欲しい。
この大きさはかなりコストパフォーマンスに優れているようで、市場価格は20万円台から30万円ちょっと。
当然地上デジタル・BS/CSデジタルチューナーは標準装備。
液晶・プラズマどっちでもいいと思う。
好きなブランドがあればそっちを。
次に録画・再生装置には各大手家電メーカーのHDD/DVDレコーダー。
これも地上デジタル他のチューナーはすでに標準装備。
5万円から12万円前後と幅広い。
HDD容量が大きいほど価格も高い。
お勧めはやはりできるだけHDD容量の大きいもの。
理由はデジタルチューナーの高画質をそのまま残せるのはHDDだけだから。
DVDはその規格上、高画質で保存することはできない。
ビデオカセットとの併用が可能なHDD/DVDレコーダー+VHSデッキという機種もある。(10万円前後?)
ということで、単純に42インチTVとレコーダーを手に入れると30万円から40万円かかることになる。
私としては30万円ちょっとでなんとか決めたいところである。
お勧めの型番はあるけど、新製品が出るかもしれないのでとりあえず控えておこう。
欲張りな私は最上位から2番目の機種を選び、価格交渉する。
ん、誰に発信しているんだ?
私の持論はテレビモニターはできるだけ大きい方がいい。
画面が大きいと音質の悪さをカバーできるからだ。
人間はまず視覚優先で生きている動物なので、視覚に訴えかけるものがあると聴覚はそれにごまかされやすい傾向がある。
そこで大画面を勧めるわけだ。
最低でも42インチが欲しい。
この大きさはかなりコストパフォーマンスに優れているようで、市場価格は20万円台から30万円ちょっと。
当然地上デジタル・BS/CSデジタルチューナーは標準装備。
液晶・プラズマどっちでもいいと思う。
好きなブランドがあればそっちを。
次に録画・再生装置には各大手家電メーカーのHDD/DVDレコーダー。
これも地上デジタル他のチューナーはすでに標準装備。
5万円から12万円前後と幅広い。
HDD容量が大きいほど価格も高い。
お勧めはやはりできるだけHDD容量の大きいもの。
理由はデジタルチューナーの高画質をそのまま残せるのはHDDだけだから。
DVDはその規格上、高画質で保存することはできない。
ビデオカセットとの併用が可能なHDD/DVDレコーダー+VHSデッキという機種もある。(10万円前後?)
ということで、単純に42インチTVとレコーダーを手に入れると30万円から40万円かかることになる。
私としては30万円ちょっとでなんとか決めたいところである。
お勧めの型番はあるけど、新製品が出るかもしれないのでとりあえず控えておこう。
欲張りな私は最上位から2番目の機種を選び、価格交渉する。
ん、誰に発信しているんだ?
安くなりましたね。
ホントに安くなりましたよね。
しかも従来のアナログ波のテレビ番組を見ていた私にはどの製品もとても画質がいいように思えます。
新しい時代に入ったんだと実感するこのごろです(笑)
>エムシーさん
それは大切にとっておいてください。
私もED-βの編集機を2台持ってます。
数年前にOHにも出しました(爆)
どんどん溜まっていくAV機器・・・。
USB接続のタイプばかり・・・
あちこち回ってやっとこれを見つけました。
値段もそこそこなんですけど、実際使ってみないとわからないかな。
たぶんAVケーブル接続タイプのワンセグチューナーの中では
最小クラスだと思うけど・・・
_______________________________________
今のTVの寿命が来るのは時間の問題です…
それまでにお金貯まるかな…