

昨日 土佐錦魚 稚魚が届きました

いつも気にかけて いただきまして ありがとうございます

うちに来るまで 丸鉢飼育をされていたそうで そんな大事な魚

大切に育てます

魚の導入方法を紹介します

その1 水温合わせ

送られてきた魚の入ったビニル袋のまま 入れる容器に浸ける
当然 カルキの抜けた飼育水を用意しておく

30分~1時間くらい 水量に合わせて そのまま置く
炎天下だったので 簾で覆いをしてやりました
その2 水合わせ

水温が合ったら 魚をいれる飼育容器の水をすくって
魚が入っているビニル袋に 杓に一杯くらい入れる
20分~30分くらいの間隔で 5~6回
2時間くらい かける
杓で水を入れて ビニル袋の水があふれそうになったら
掬って捨てる
すごく元気な魚でも この水合わせの手順を省くと
ある日 突然死☆することがあります
※遠い所から来た時と 水道水⇔井戸水 要注意

その3 移し替え

水合わせが終わったら 飼育容器に魚を放します
入ってきたビニル袋の水は 入れないこと

一晩 落ち着かせます
今朝 丸鉢へ

この方の魚は とても元気なので 今朝から 餌に活ミジンコを与えました
普通は 一日以上 餌を抜いて 様子をみます
