
昨日 10月14日(日)大阪 服部緑地まで 車で片道約2時間
かけて 錦蘭会秋季品評大会へ行って来ました
昨年は見学に行きましたが 大会の会場でいつもお世話になっている方に
来るのだったら らんちゅうを連れておいでと言われていたので
今年は 連れて行きました
私の連れて行った魚は タマリ(選外)

だったのですが
一緒に行った友人の魚が 見事 洗面器ゲット(入賞)

しました
画像を

西前頭十一枚目 初出品での入賞 おめでとうございます
体力回復活性水
出番です 出発時に10リットルの水と活性水0・5リットル(5%)
少しの酸素を入れて魚を連れて行きました
魚たちは 弱ることなく 終日元気でした 帰りは 魚を入れて行った
ビニル袋に 50g(0.5%)の塩を追加して 魚を連れて帰りました
品評会 車での移動などを含めて およそ18時間 不自由な環境であった
にもかかわらず 魚たちは 今日も何事も無かったかのように
用意してあった養生池(0.5%飼育水)のなかで 元気に泳いでいます
昨日は お天気も曇気味で 涼しかったので 炎天下での品評会の環境とは
比べられないのですが 参加させた魚たちが 元気なのは
体力回復活性水のお陰だと思っています