先日、久留米人なら誰でも知ってるであろうパン屋さん
「キムラヤ」が
なが~い幕を閉じられました。
今は、トングで取るパン屋さんは
当たり前だけど
私が小さかった頃は
キムラヤだけだったような。
まるあじとソボロパンとピロシキが
好きだった幼稚園時代。
当時は六ツ門にあった
サンルイ?によく行ってました。
二階が喫茶店だったかな。
今日、スーパーのパンコーナーで
見つけました。

まるあじは
フランソアが作ってくれてました。
工場住所は、キムラヤの工場の跡です。
すぐにフランソアとして
稼働しはじめたんだね。

袋に入っているせいか
あの周りのサクッと感はないものの
味は、キムラヤの
まるあじを引き継いでくれてます。
うれしいなぁ
ソボロも作ってくれないかなぁ。
「キムラヤ」が
なが~い幕を閉じられました。
今は、トングで取るパン屋さんは
当たり前だけど
私が小さかった頃は
キムラヤだけだったような。
まるあじとソボロパンとピロシキが
好きだった幼稚園時代。
当時は六ツ門にあった
サンルイ?によく行ってました。
二階が喫茶店だったかな。
今日、スーパーのパンコーナーで
見つけました。

まるあじは
フランソアが作ってくれてました。
工場住所は、キムラヤの工場の跡です。
すぐにフランソアとして
稼働しはじめたんだね。

袋に入っているせいか
あの周りのサクッと感はないものの
味は、キムラヤの
まるあじを引き継いでくれてます。
うれしいなぁ
ソボロも作ってくれないかなぁ。