3月24日
稲美町の大野組の庄屋さん後を見に行った。
今現在も脈々と受け継がれているのに 先ずは感動と凄さに驚きました。
一目でここだとわかるほどの 昔の名残を漂わせている。
この播州地域ではなかなか見れない 山居村つくりの家でした。
広々とした敷地、立派な植え込みに手入れが行き届いていて、
大きなお屋敷である。
これを現在も管理していくには大変だろうと、、、、。
ちょっと離れた所から友達がシャッターを押してくれた。
来てよかったと思った。
帰りに久しぶりに 八幡の厄神さんに桜が開花してないだろうかと
立ち寄た。 木によっては咲いてる所も有ったが まだまだ日にちが
かかりそうでした。 それよりも 厄神さんが手入れが行き届いているのに
驚きでした。玉垣が立派に新長され 本殿や神楽殿が新調されいた。
やはり有名な神社だけにと、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/5640e569660211f74bf1f7b54682560d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/d647cc7e77ed2405fe63560b9fa9619c.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/f3584dee3babd420f083e0710c59b7ec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/e0342d19b46ca6dfe08faec7cd80eb49.png)