本格的に始まる 2018年04月16日 | 日記 いなみ野学園も本格的に 授業が始まった。 ゼミの仲間と久々に再会した。 先ずは個人個人の春休みの研究テーマの進捗状況を聞き 先生のアドバイスを頂いた。 皆さん本当に頑張っており 私達のチームだけ進んでなかった。 日にち的に段取りをつけて 頑張ろうと仲間で話し合った。 少々刺激が有り励みになったように思うのは 私のプラス思考のせいかなぁ~。 元々呑気者ですから仕方ない。 学園のハナミズキが咲きほっと和ましてくれます。 忘れかけていた片貫画像の処理をしてみた。
PCアート教室 2018年04月08日 | 日記 4月8日PCアート教室は ホームページの作成を完成した。 この年齢でホームページなんて・・・・。と自身で驚きです。 この教室に入れて頂いたおかげ様です。 先生私は感謝感謝しております。 家に帰りリンクの所を 二箇所空白を入れて復習した。 椿の花をjtrimの作品に仕上げた。 マァマァの出来ですが・・・・。
いなみ野学園入学式 2018年04月05日 | 日記 2018・4・4日 いなみ野学園の入学式が挙行されました。 井戸兵庫県知事初め各界の著名な方々がご列席の元 厳粛に執り行われました。 私達も仲間と裏方のお手伝いをさせて頂きました。 学園の桜の花もチラホラと散る程度で何とか風情が保たれました。 新入生の姿を見ると 皆さん溌剌として居られて爽やかに感じた。 4年間仲間と有意義に過ごしましょう!!
神戸巡検 2018年04月03日 | 日記 4月2日 いなみ野学園の研究仲間3人で かねてより和田岬神社 周辺を巡検す予定でしたが やっと日にちの設定が出来て 行くことができた。 春の日差し所か 夏日の用で首回りが ジリジリと痛さを感じた。 和田岬神社に工楽松右衛門にかかわる掲示物が有り神主さんに 詳しいことを訪ねたが 宮司様がお留守で残念でした。 江戸時代の繁栄がこの神社のあちこちで見られ感激した。 兵庫津の繁栄も今も昔も変わらずに神戸の繁栄その物であると痛感した。 午後からは 深江の神戸大学キャンパス内にある 『 神戸海路博物館 』の館長さんにアプローチをしてたので 和船の事で詳しく説明していただく。 全く同じように 高砂の『 御影屋 』さんとばったり出会う。 びっくりでした。これも館長さんは非常に喜んで居られた。 此の事ですね。どこでどうゆう風に出会うのかと・・・・。 悪いことはできません。 してませんが・・・。 中身の濃いお話が聞けて良い巡検の旅になりました。 出会えた皆様に感謝です。