ヒビノグチデキゴト

言いたいこと言って、覚えておきたいことをツラツラと書きます

運がいい!でも複雑!

2020-03-14 08:28:54 | 子育て
うちは共働きなので娘の保育園は必須。

近所にある保育園は

①駅から近く、駅から家の間にあり、その帰り道に商店街もある。園庭も広く建物もキレイ、周りの道路も広めで車の通りは少ない

②駅とは逆方向だが、家からは近い。園庭は広めだが古くからあるため建物はボロい。住宅街の端で商店などはない。細い幹線道路沿いで車の通行量が多い

③私立の幼稚園 駅からもうちからも遠めそもそも乳幼児保育やってない

④当時は無認可保育園、①の近くで園庭がない

うちの本音は①、でも保育園に入れる!ってのが第一条件だったので敢えての②を第一希望に。

①は当然大人気だろう、駅から遠い②は皆選ばないだろうと言う勝手な妄想でしたが、それのおかげか、②に入園!

安心して働けると思っていたら3年足らずで閉園からの移転。

この移転先の保育園には自動的に入れますが、場所が隣の駅。

一番遠くなってしまうので、保険としておいて一応転園希望をしていました。

当然私立なんて高くて通わせられないし、スーパー元気なうちの子に園庭のない保育園なんてストレス貯めて帰ってくるだろーなーと思い、①に希望。

案の定予想通り人気らしく落選…

妻と隣の駅の保育園の通わせ方とか迎え方とか話し合ってあきらめムード中。

市から通知が。

一名辞退したので、繰り上げで合格になりました。

おおおおー!

早速手続きを済ませ、4月から①の保育園に行けることになりました!

が、保育園に迎えに行くたびに先生方が

0歳の頃からみてるので、自分の子がいなくなるみたいで寂しいと言ってくれています。

複雑な気持ちになりますね。

うちの子もなんとなく転園を理解していて、クラスの子に毎日バイバーイ新しい保育園言ってくるー!って言ってます。

子供の頃、転校していっちゃう子を見送る側ばかりだったし、大人の事情なんて理解できなかったなー

まぁもっと大きくなってからよりは良しとしよう。どちらにしろ小学校でクラスのほぼ全員再開だし!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿