ぽてとな気分

十勝なら「ポテト」という連想で名付けた「ぽてと」
我が家の「ぽてと」は いつでも明るくて あったかな気分にしてくれる

街はにぎやか

2016年08月30日 | 日々のこと

ぽてとタウンを車で動くようになると

時間の節約のようですが、

目的地に行って用をたし

直(ちょく)で 帰ってくる。

 

寄り道をしないようになりました。

 

 

 以前はパソコン教室が街の中心地にありましたので、

駐車場から教室までは歩いていましたが、

それでも やっぱり 待ち時間はないので、

商店街を素通り。。。てな感じでした。

 

 

みんなが車で動くので   ⇐そんな私もですが

バスは1時間に2本が だんだん1本になり、

2路線使えたのが いつの間にか一方は廃線になっていたり、

 ますます使いにくくなっていました。

 

 

しかも 朝は仕事場の近くに停まりますが、

帰りの時間は別の方をまわります。

 

そして、1時間に1本。

時間を潰さなくてはなりません。

 

知りませんでしたが、街はお祭りでした。ラッキー

 

 

 

ぽてとタウン 唯一のデパート

 

 

 

      

 

 

 

仕事が終わり

車に乗るとそこから

くつろぎタイムになりますが、

バスの場合は

家に着くまで

疲れが加算されていく私です。 

 

ようやく バス停にたどり着きました。

ぽてとが待っています。 

 


10年1日咲きそろう

2016年07月25日 | 日々のこと

今年 額紫陽花とピンクの紫陽花が大きく咲いて

私の植えた3種の紫陽花が全部咲きそろいました。

 

青の紫陽花は頂いた紫陽花の枝を土に挿しただけです。

 

北海道・十勝の冬の凍土にもくじけず

健やかに健気に そして しぶとく元気に

大きな毬を重そうに幾つも幾つもつけています。

 

額紫陽花は

頂いた鉢を友人と半分に分けたもの

ず~~っと ようやく生存しているという感じでしたが、

2年ほど前から小さな花を付けるようになって

今年は幾つも大きくなりそうな花が付いています。

 

この紫陽花は

苗屋さんでぽつんと売れ残っていたものです。

こんなに可愛いのにと、ひとめ惚れ。

やっぱり長い間かかって、今年大きく咲きました。

 

随分長い間かかりましたが、十勝の冬

地下50センチまでも凍土になるという十勝で

枯れてしまいもせず 今年大きく咲きそろった紫陽花に

 bravo!!   

 

 


私が変わった。畑が楽しい。

2016年07月02日 | 日々のこと

 いつも周りの人たちが終わったころ始める畑。

我が家もようやく花が咲き始めました。

苗を買いに行くたびに ついつい買ってしまった苗たち。

でも、『初めてのきゅうり』と 『初めてのなす』。

これで 家庭菜園デビューです

 

憧れていたきゅうりの花 かわいいですね~ 右はズッキーニ。

  

 早くスナックエンドウならないかな~

 

 新人のハスカップはなかなかに物語がありまして、

何度も諦めかけたのですが、ホントに&ほんとに

生き残ってくれてうれしい限りです。もう大丈夫です。

 

左のハスカップ(2代目)は 右のハスカップ(初代)の5個分くらいの大きさです。

ハスカップはアントシアニンがとってもたくさん含まれていて、

味はとっても酸っぱいけど 甘みも濃くて ギュッと詰まった味なのです。

 

おまけ

夜に散歩に行ったら どこで何をしたのか

真っ黒々になっていて、急きょ洗いました。 

洗うと ぽてとって疲れるんですよね~

 

 

 

 

  


晴天だから一日中草取り

2016年06月28日 | 日々のこと

きょうは6月28日(リアル28日です。)

 

きのうの27日は晴れになりました。

きょうも朝から晴れていたので

2週間分の草取り。。。。一日中 草をとっても&とっても。。。終わらない。。。

一周する前に今以上に伸びるんだから。。。。。。

しかし やらないわけにはいかない。

  

スナックエンドウの花が咲き始めました。

 

 それが 奥さん! 不思議なんですよ。

今年は草取りが今までのようには『いやで&いやでしかたがない』

というほどではないのです。 何ででしょうね~?? 

 

 

 確かに年の初めに娘に「年をとって 仕事が出来なくなったら農家のおばあちゃんの様に

道端の草を一日中取るのが仕事」みたいに 年なりにできる仕事があるといいね~なんて

言っていたのですが、。。。。。。そんなことでしょうか。

 

でも 草取りってすごく体力のいる仕事です。

 もうへとへとです。

 

イチゴの花と 元気過ぎるセロリの葉っぱ。。。茎の部分に一生懸命土をかけていますがこれでいいのかな?わからない!初めての植栽

 

ところで、

 3年前にきっといい堆肥になるに違いないと 黒いビニ袋に雑草を入れて3年熟成して

今年いよいよ畑に堆肥にしたのですが、これがなんと外に出たとたん雑草の芽が復活!

 

 

 堆肥になる条件がビニ袋で密閉すると全部揃うと思って3年も熟成させて、今年から順次

堆肥として使う予定で積んでいたのですが、あのびっしりの雑草の芽が私の「ぷちぷち恐怖症」を刺激。

鳥肌立ちっぱなし。無理で~~す。

溜めていた分も全部クリリンセンター行と決まりました。

 

 

今年初めての野菜は『きゅうり』 『なす』 『オクラ』(もう2回苗を植えたのですが、消えたらしい)

『セロリ』 『ピーマン』

2回目は『つるむらさき』 『ズッキーニ』 『リーフレタス』 『ちしゃ』 

例年のもの 『モロッコエンドウ』 『アスパラ』 『トマト』 『バジル』 『パプリカ』 『大葉』 

  

 果樹園(なんちゃって) 『ブルーベリー』 『ハスカップ』 『ラズベリー』 『ブラックベリー』

  

 

 あじさいはようやく花の元が形になって来たばかりで、

これから少しずつ色が付いて行くでしょう。 

   

 形がふっくらしてきてガクアジサイになったり

普通の紫陽花やちょっと変わったあじさいや7変化が楽しみです。

  

 今日のぽてとは 庭にボールを持ち出し『ボール遊び』や

 おとなりのだいちゃんにご挨拶したり、

 

 

ぽてとは アスパラの切った後を探しては

そのあとを『ボリボリ』

 

 

 アスパラガスは食べ頃になったら人間が収穫。 

その後はぽてとが齧ってもいいことになっています。

 

 

 でもね ぽてとに悪気はないんですが、

収穫後の茎をかじっているうちに 芽を出したアスパラガスを

折っているんだよね~~

 

 

 ぽてと的にはすごく気を遣って動いているのがわかって、

 

 ついつい 収穫した方のアスパラをあげてしまいます。

美味しそうに『ぱりぱり』食べるんですもの~

 


いってきます。

2016年06月09日 | 日々のこと

今月は月の初めから仕事を頼まれ

忙し&楽しい日々でした。

 

久し振りの仕事だと

ぽてとは その生活のパターンを忘れているのですが、

今は わかっていて 送り出してくれます。

 『ただいま~~!』は いつも大歓迎です。

 

ぽてとを育てるにあたり

『留守番の時 ゲージに入れたくない』との おねぇさんの提案で

ゲージは無用の長物になっています。

 

 さて

シルバー人材センターに登録してから 順調に仕事を頂き

仕事先でも気持ちよく働くことができてありがたいです。

 

今までしたことのない 色々なお仕事ができて  

初体験はわくわく気分です。

 

得意分野はパソコンを使う事を含む事務系

私ができることは なんでもやります。。。。なんてね。て