6/29
十勝は畑の作物を6年くらいで回すらしいのですが
ぽてとタウンから愛菜屋までのみちみち
今年は麦とジャガイモの畑が隣り合うところが目立ちます。
しかも、ジャガイモ畑の花の白とピンクの花の色合いが微妙に違います。
昔から白の男爵・ピンクのメークインと言われていたのが
男爵イモ メークイン きたあかり
インカのめざめ 紅あかり アンデスレッド
などなど・・・
もうどれがどんな色の花かわかりませ~ん
此の頃は
麦秋と言われる小麦の黄色
どこまでも広がるじゃがいも畑
長いも用の紗のカーテン
芽室名産かぼちゃ
キャベツにブロッコリーにズッキーニ・・・もう数えきれない
日本の食糧庫な十勝でございますよ
最近は帯広畜大・産官学連で日本酒を造り
ラベルは大好きな先生が揮毫しています。
池田のワインは有名になりましたが
今年はチャレンジャー
帯広以平町のあいざわ農園や
めむろワイナリー
めむろワイナリーは自分の畑で作ったブドウは
自分の名前が付くワインになるんだそうです。
何かたのしい
小さな町なので町内会の誰それがやっているんだってみたいな感覚です
さて
愛菜屋に行く時は
芽室の花菖蒲園を覗くのですが
5年前の台風直撃で全滅した花菖蒲園も
ようやく復活して来たらしい
でもコロナ禍でフェスタはどうなんだろうか
前の週までは全然咲いていなかったのに
一生懸命植えて&早生が咲いて
賑やかになってきました
ぽてとと私には
咲き始めの美しい姿と人がいないということで
今が旬!
今は雑草が興味の的なんです。
まっ! 雑草か野草かその区別もまだ分かりませんが
可愛いものは可愛いでいかがでしょう
そして
めむろの帰り道は見渡す限りの
大好きなじゃがいもの花・花・・
天気が良くないので発色が悪いですが・・・
これから十勝を走り回って目に焼き付けないといけないので大忙しです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます