桜ネタの続きです
色々なお花に出会いました
川面に枝垂れるソメイヨシノ 紫モクレン
オトメツバキ ラッパ水仙
週末は曇り、雨の予報で桜がチョット気がかりです
桜ネタの続きです
色々なお花に出会いました
川面に枝垂れるソメイヨシノ 紫モクレン
オトメツバキ ラッパ水仙
週末は曇り、雨の予報で桜がチョット気がかりです
今にも雨が降り出しそうなどんよりした寒い横浜
昨日もお天気はイマイチでしたが桜に会いに散歩に行って来ました
野毛山公園の桜は満開で~す
こんなお花たちにも出会いました
「ハナモモ」 「チューリップ」 「海棠」
まだ沢山のお花に会えたので次回UPしま~す
今人気の工場見学に行って来ました
行先は群馬県。
あのラスクで有名な「ガトーフェスタハラダ」・「こんにゃく博物館」・「高崎ハム」で
DVD上映、製造工程工場見学、お買い物がセットになっています
群馬に向かって走る車窓からは満開の「れんぎょ」「こぶし」の花がたくさ~ん
5分咲き~8分咲きの桜や残雪の「富士山」、「浅間山」
も見られ
チョッピリお花見ツアーの気分も味わう事が出来ました。
↑ ガトーフェスタハラダの「エスポワール」館 ↑ ショッピングゾーン
↑「こんにゃく博物館」内の展示品の蒟蒻芋 ↑ こんにゃく料理のバイキング
工場からのプレゼント品のほかにも今回はプレゼントが~~それは
横浜駅東口に新しい集合場所「旅の出発ロビー」が3月1日にオープンしそのお祝いとして
クラブツーリズムさんよりビールの無料引換券と割引券を頂きました。
↓
もちろんお土産買うのも忘れていませんよ~
今日のお天気はあいにく 空の色がいまいちです
(3月20日の記事です)
今年は桜の開花が早いですね
枝垂桜が咲いていると聞き山下公園まで行ってきました
3本の枝垂桜がもう満開で風が吹くとハラハラと散ってきます
氷川丸・ランドマーク・インターコンチネンタルホテルと一緒に とっても美しい枝垂桜でした
中の花壇は整備中でしたが入り口にはサクラソウやラナンキュラスのお花が植えられ近くの歩道には絵タイルも
磯子区にある横浜市電保存館。
昭和47年に廃止された路面電車に関する資料が保存・展示してあります。
館内は歴史ホール・体験ステージ・鉄道コレクションルームがあり
交通プラザでは昭和30年代の横浜を背景に市電が走っている姿を
そして21世紀の横浜を背景に地下鉄・私鉄・JRの車両が走る姿を見る事が出来ます。
この日も子供連れの方が観えてました