アイデンティティについては、多分今日が最後となります。
こんなに長くなってしまったのは、私自身がアイデンティティについて深く知るほどに自分を深く知ることができたので、ついついこれもこれもと入れ込んでしまいました。
アイデンティを失う恐怖恐怖
あらゆる「もの」の所有に対して私たちは、私のものに執着を持っていて自分とものを同一化する癖を付けています。
たとえこのようなアイデンティティの害が理屈上 . . . 本文を読む
アイデンティティの消失を恐れるエゴ
思考している自分は本当の自分ではないのに、思考が自分だと思って勘違いしているのが多くの地球人の現実です。
思考は自分が自分であるがために「自分は生きているのだ」「自分は生きる価値があるのだ」と、自分の価値を自分の外に代替(だいたい)して縋(すが)るのです。
それは実のところ幻であるのですが、「私の生き甲斐はこれだ!」と代替品に逃避するのです。
家族や恋人に . . . 本文を読む
思考に没頭している地球人は心のマインドの領域を常に精神活動のフィールドにして、自分の価値もそこに見出しています。
「マインド」とは
アイデンティティについてより詳しく触れる前に、マインドについて少し説明しておきます。マインドとは何かとの一定の定義はありませんが、エゴが生まれる意識構造の一つにアイデンティティがあり、これらはマインドというフィールドで息づいていると思われるからです。
マイ . . . 本文を読む
天木直人さんの今日のブログに、朝日新聞の社説を批判する記事が載りました。
http://www.amakiblog.com/archives/2013/07/02/
若者に「年金を納めよ」と説く朝日新聞の社説
社説は年金の不備に触れずに若者に積み立てを迫りますが、もう直ぐに支給年齢は70歳になります。
少子化の目途も付かず、30代の若者が払っただけの年金を戻してもらえる可能性は低いです。
な . . . 本文を読む
最近、アイデンティティについて深く考えています。
自分の中のアイデンティティを観察していると出てくる出てくる・・ たくさん氣づきをいただいています。
考えれば考えるほどに、これはエゴの礎となっている意識の構造なのだと思うようになりました。
応援のClickしてね
意識することなく思考を続け、氣づきなく何日も、何年もが過ぎ、そして何度も生まれ変わる。
このような懲りない人生を繰り返したくないと . . . 本文を読む
先週、フランスで2010年に制作された「ピラミッド5000年の嘘」が、また字幕版として再放送されたので、再度荒々と観ました。それまでに何度が観ましたが、見るほどに思うのは、これほどのにまで人類未解の謎があるのになぜ世界にピラミッドの真実がもっと浸透し探究しないのかと、本当に不思議に思ってしまいます。
『ピラミッド 5000年の嘘』ミニ特番(4分30秒)
2月18日(土)、新宿バルト9、 . . . 本文を読む
「宇宙の理」2012年10月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造7」より
前生のおもいで(志摩川友重著)から
掲載許諾済
小金井要約と所感を加えてリライトしています
前回から続きます。
旅立ちと未練
A(大人になった志摩川少年)の旅立ちを見守る家族の様子です。
下の方で家族が私のまわりに集まって泣いていた。「お父さんには何もしてあげられなかった」
「お父さんの言いたかったこ . . . 本文を読む
「宇宙の理」2012年10月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造7」より
前生のおもいで(志摩川友重著)から
掲載許諾済
小金井要約と所感を加えてリライトしています
今日は石切りの話しの最後となります。
志摩川(A)さんは「前生のおもいで」全24話を著わしていて、石切りの物語はその一つです。
他の23話も掲載の許諾をいただきましたので、その内「おもいで」として綴る機会も作るつも . . . 本文を読む
オリンピックが終わって1ヶ月が経ちました(昨年の雑誌記事のリライトです)。
と言っても私は殆ど観ませんでした。
それにしても私の周りではオリンピックの話題は開催期間中まったく出ませんでした。
テレビも新聞もかなりの時間と紙面を割いて報道しましたが、世の中はそんなにヒートアップしていないようです。
良い傾向だと言いたいところですが、それだけ個人の生活に余裕がなくなったせいなのかもしれません。
私自 . . . 本文を読む
「宇宙の理」2012年9月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造6」 より
前生のおもいで(志摩川友重著)から
小金井の要約と所感を加えてリライトしています
掲載許諾済
肉体(脳)の記憶という制限のある中で生きている思考空間は、ある意味、それぞれが他と分裂している個の執着空間です。
執着とは自分から離れるということを恐れるということで、執着とは恐れそのものなのです。
それ故に思考 . . . 本文を読む
自己確立と共同創造 の「カテゴリー」を追加しました。
;*;?♪☆。,♪★*;;?♪☆。*?。♪★*;?☆♪★*
「宇宙の理」2012年9月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造6」 より
前生のおもいで(志摩川友重著)から
小金井の要約と所感を加えてリライトしています
掲載許諾済
今日はかなり文書を追加しながらリライトしましたので、原文を半分も留めていません。
志 . . . 本文を読む
「宇宙の理」2012年9月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造6」 より
前生のおもいで(志摩川友重著)より
掲載許諾済
小金井の要約と所感を加えてリライトしています
誰もが自分の中に目に見えない苦しみを抱えています。
誰もが自分の中にそれと気づかない悶々とした何かがあることに気づき、心に不安を持っています。だから無意識にそれを隠したいと、あるいは勝利したいと、自分のアイデンテ . . . 本文を読む
「宇宙の理」2012年8月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造5」 より
前生のおもいで(志摩川友重著)を参考に掲載許諾済
小金井の要約と所感を加えたものを今回リライトしています
ちょっと「自己確立と共同創造」がここのところ空いてしまっていて久しぶりです。
今日の記事は1年前の雑誌への投稿をリライトしたものですが、昨日の記事とも関連があります。
自己確立の下地
いつかどこ . . . 本文を読む
「宇宙の理」2012年8月号
昼下がりのコーヒーブレイク
「自己確立と共同創造5」 より
前生のおもいで(志摩川友重著)より
掲載許諾済 小金井要約と所感を加えてリライトしています
;*;?♪☆。,♪★*;;?♪☆。*?。♪★*;?☆♪★*
幼馴染に石切り仲間たちが襲われた後、住む世界が違うと、別の世界に石切り仲間は移行しました。
しかし志摩川青年は留まる決断をしました。
大いなる意思がそのよ . . . 本文を読む
全体的にエネルギーがいろいろと変わって来ていていることを観じています。
それは物理的エネルギーということだけではなくて、いろいろと共時性などを含めて、余りにもタイミングが良すぎるのです。
私の周りに起こっていることが。
4月という年度の初めということもとても感じるのです。
人間ドッグが1月末に申し込んだのですが、4月1日まで空きがなく、4月1日に受診しました(受診させられました)。
その2日前に . . . 本文を読む