福島の新築マンションで少し多めの放射線が出たと騒いでいますが、何をバカなことを言っているのでしょうか。
台湾のマンションでは22年前に通常の100倍の高線量の放射線があることが判明したマンションがあります。
今から12年前に判明したことですが、その10年前から10年間で年間最大1000mSv浴びた人が居たのにここで10年間にガンに罹患した人はたったの7人(0.7%)でした。
関連記事↓
htt . . . 本文を読む
今日は昨日気になった記事を二つ書きます。
二つとも原発のこと。
●初めはどの新聞もとり上げている記事です。
「上関原発 推進派町長3選」の記事
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110926ddm041010087000c.html
町長選ですが、とうとうそうなりましたか。
上関(かみのせき)原発は3月11日の地震の2日前に私が7年半の自分のブログ . . . 本文を読む
今回は原発から宇宙の法則に話しが及びます。
8月4日の「原発文化人50人斬り2」で、
「私が書いているのではないですけれど、どうもこの本を紹介していると、人を批判するのが延々と続くことになるので余り気が乗らないのでこれで最後にします」と書きましたが、考えたらこの本は斬っているだけではなくて、東電の歴史とか、メディアと原発の関係とかについてもページを大きく割いていました。
また第2章では「反原発の . . . 本文を読む
「原発文化人50人斬り」という佐高信氏の本を7月19日にここで紹介して、その後に「日を分けて本の中から少しずつ紹介して行きます」と書いていてそのままになっていました。
その後すぐに読んだ「悪党 小沢一郎に仕えて」という元沢一郎秘書の石川知裕衆議院議員の著書が面白かったのでそちらの紹介をしたためですが、約束不履行と思いだして、改めて書きます。
佐高氏はMHK発言でサンデーモーニングを一時降板させ . . . 本文を読む
一昨日に山形県の赤湯駅から10キロの置賜総合病院に行ったので赤湯温泉に泊りました。
出張で温泉旅館に泊るのは久しぶりです。
旅館でテレビを見ていたら、山形県の山形牛や米沢牛の有名牛も全頭検査をするらしいと盛んにニュースが流れていました。
東京では福島の牛の全頭検査のニュースは流れても山形のニュースは聞きませんのでちょっと意外でした。
ところが現地ではテレビを付けると、ほぼどのチャンネルでもこのこ . . . 本文を読む
佐高信さんの「原発文化人50人斬り」という本を一昨日、昨日の新潟往復の新幹線の中で読み終えました。
なかなか痛快で面白かったです。
マスコミには出ないような情報もあり、日を別けて本の中から少しずつ紹介して行きます。
この本の「はじめに」にこうあります。
【 「神よ、われわれに与えたまえ、変えることのできないものを受け入れる冷静さと、変えるべきものについてそれを変える勇気と、そしてこの両者を識 . . . 本文を読む
「なでしこジャパン」 が世界一 になりました。
おめでとうございます。
ドイツの試合では圧倒されっぱなしであったのに、それでも勝ったということで、私はこの勝ち方を観て「これは優勝するのでは?」 と確信的に感じました。
アメリカとは20回以上戦って日本は一度も勝てていない。
それでも「終末間近」ということで勝つ気がしました。
それでそのことをこのブログでも予測しようと思ってしなかった。
してお . . . 本文を読む
14時40分に一部訂正と加筆。
ここのところバタバタしていましてなかなかUPできませんでした。
明日18日も旗日なのに新潟に出張。19日に帰って来て次の日には早朝から鳥取に向けて出発。帰ってくるのは21日の木曜日なので、ウィークエンドまで記事は書けないかも知れません。
それもあって雑誌の記事も今日中に書き上げないといけませんが、まだ何を書くかも考えていなくて少し焦っています。
暑い日が続いてい . . . 本文を読む
昨日の続きをちょっとだけ。
「放射線は宇宙線の影響で1500メートルごとに2倍になる」ということに関連して少し書いてみます。
長野県の野辺山は標高1600メートルと書きましたが、長野県はどこも標高が高い街が多いです。
ということは宇宙からの放射線もそれだけ多いということになります。
それでかどうか? 長野県は長寿でガンも少ないのです。
http://www.mlit.go.jp/common/ . . . 本文を読む
■ 7月7日の記事で原発は人間は手を出してはいけないものとして、その理由も書きました。
そしたら中部大学の武田邦彦教授の昨日のブログ記事■原発再開のための必須条件(3) 誠実な社会 で、私と同じようなことを言っています。
7月7日に書いてくれれば「共時性」と喜んだのに。
宇宙の真理から観ると、ちょっと迫力不足は否めませんが、それにしてもこの先生はさんまの番組に出たりしているけれど、他の人とちょ . . . 本文を読む
節電を唱える昨今、7月7日のテレビ朝日の朝のワイドショー「モーニングバード」で、
電力不足は本当なの? 本当の発電能力を調査
(モーニングバード1/2)
(モーニングバード2/2)
というコーナーを放映していましたが、ちょっと前まではこんな番組は絶対に放映されませんでした。
また同日の同じテレビ朝日の「報道ステーション」では、「原発の電気代は本当は高い」という意味のコーナーを設けていて、私が6月 . . . 本文を読む
私が生まれた実家は東京の北区、今では唯一のチンチン電車の都電が走る梶原駅のそばの梶原商店街の中にありました。
とは言っても私の家は商店を開いてはいませんでした。
この商店街で毎月3の日に月3回「縁日」が開かれていました。
バナナ売りや金魚すくいなどの夜店が数多く出ました。
私が小学校の低学年のとき、この縁日で物を売っている人が客と話をしていて、客はとても納得して物を買 . . . 本文を読む
●松本龍復興対策大臣は退任が決まりました。
退任が決まってから大ニュースとして各紙・各テレビが映像つきでトップで報道していましたが、発言した日の新聞記事は小さなものでした。
大民放テレビも映像を全く流しておらず、地方局だけが恫喝に負けませんでした。
この辺に各メディアの判断力の無さと姑息さが表れています。
●MY NEWS JAPAN からの記事です。
税金が無駄遣いされています。
1日約 . . . 本文を読む
今日は会社で夜、歓迎会があるので多分UP出来ません。
しかし怒り心頭になる記事があり、映像も見つけたので会社より夕方にUPです。
先日、復興相に就任した
松本龍復興対策担当相が宮城県知事を罵倒!
新聞記者に書くなと恫喝しました。
「これオフレコで、書いた社は終わりだから・・」
↑1日で92万ヒット・・その後、削除されたので他の同じ内容にリンク
見てくれましたか、とても汚い言葉で興奮して言って . . . 本文を読む
今日は久しぶりに近所のスポーツセンターに行ってきました。
実は3月11日前は毎週1回は定期の運動としてスポーツセンター通いを続けていましたが、大震災以後では今日が初めて。
大震災以後、ブログへの訪問者が一時普段の4-5倍に増えたので、出来る限り毎日UPしてブログに費やす時間も多くしたのです。
元のペースには戻しませんが、しかしちょっと自分の時間にも余裕を持ちたいです。
(しかし医療のこととか . . . 本文を読む