我が家のカクレクマノミのくまもんとバリィさん、べったりお気に入りのシライトイソギンチャク。
マメに水換えし、添加剤を入れたらでかくなり大変調子が良いでしす。茶色の個体なので、ライト強めで光合成で栄養とれていて、さらにフレッシュな海水、添加剤で微量なミネラルで十分らしいです。
以前飼育していたイボハタゴイソギンチャクは餌を与えないとあからさまに調子崩しました。
…しかしすごい食う。餌としてアサリを与えてましたが一つでは足らないという。
さらにそれをカクレクマノミが横取りする。なにが共生かわかりません。
工夫して、筒をイソギンチャクの口に当て、アサリを横取りできないように食べさせてました。
注意なのですが、イボハタゴイソギンチャクに、カクレクマノミはほとんど入りません。レアアースです。
さらに、ニモはカクレクマノミではない、別の種類で、似て非なるクマノミ。それ、ニモでーすと売ってしまうペットショップは酷いですね
ちなみに、ペルクラクラウン、という種類で、カクレクマノミより高く取引されています。
見た感じ、カクレクマノミよりややボディが黒い印象ですね。
マメに水換えし、添加剤を入れたらでかくなり大変調子が良いでしす。茶色の個体なので、ライト強めで光合成で栄養とれていて、さらにフレッシュな海水、添加剤で微量なミネラルで十分らしいです。
以前飼育していたイボハタゴイソギンチャクは餌を与えないとあからさまに調子崩しました。
…しかしすごい食う。餌としてアサリを与えてましたが一つでは足らないという。
さらにそれをカクレクマノミが横取りする。なにが共生かわかりません。
工夫して、筒をイソギンチャクの口に当て、アサリを横取りできないように食べさせてました。
注意なのですが、イボハタゴイソギンチャクに、カクレクマノミはほとんど入りません。レアアースです。
さらに、ニモはカクレクマノミではない、別の種類で、似て非なるクマノミ。それ、ニモでーすと売ってしまうペットショップは酷いですね
ちなみに、ペルクラクラウン、という種類で、カクレクマノミより高く取引されています。
見た感じ、カクレクマノミよりややボディが黒い印象ですね。