去年の写真。まだまだ元気にしています!
さて更新遅れてしまいました(>_<)すみません。ちょっとパワハラで悩んでおりました。まわりの皆で組んで頑張ります!つまらない権力の争いなんて嫌ですね。まわりの皆が同じ気持ちでよかったです(^^)一人ではないんです!
さてはてトイレットペーパーとベートーベン。パワハラなんて忘れましょう!
私が高校一年生の時の事。家族が留守の時にちり紙交換の車が来ましてたまっていた新聞を出したらトイレットペーパーを1つくれました。そのトイレットペーパーの包みになんと楽譜が印刷されていたんです!題は書いてありません。さてはてなんの曲でしょう?すぐに弾いてみました。なんとベートーベンの月光の曲でした♪しかもまともな楽譜でしたので、ベートーベンらしい重厚な響きに驚きました。
家のピアノがこんなに素晴らしい音を出せるんだ!びっくりしました。そしてヤマハのこだわりやクラシックの素晴らしさを知り今まで頓挫していたピアノをまた弾いてみようと思い基礎的な事を復習しながら月光の曲のピ―スを入手して頑張ってみました。
月光の曲を弾けるようになって、クラシックの奥深さをしみじみ知り、たくさんの曲を聞いて好みの曲を弾けるようになってきました。こうなると楽しくてたまらない♪
そしてドビュッシーの夢想と出会うのでした♪なんて素敵な曲なんでしょう!もちろん猛練習でマスター。2つのアラベスクもマスター。2つのアラベスクを弾いて、これは聴くだけでは分からない面白さがあると思い知らされました。絡み合う様を右手と左手の絶妙なズレで表現しているんですよ。この絶妙なズレは弾かなければわからないと思います、本当の意味では。弾ける、これは本当に素晴らしい事です。
今はクラシックをバイエルレベルに編曲したものもありますけど、それはクラシックの本当の悦楽は感じる事はできません。繊細で微妙なものだからです。弾けた気分にはなれますが、やはり作曲家の意図をくみとリたいですよね?そうしたらきちんと作曲家のままの楽譜を弾いて欲しいんです。そうするとピアノがいかに素晴らしい楽器か分かると思います。
ピアノは単純な楽器です。それゆえ弾く人の鏡になるんです。飾れません。自分のテクニックで頑張るしかありません。単純ゆえの難しさ。だからたくさんの人が魅了されるのでしょう。そして人が存在する限り、ずっとそばにピアノはあると思います。電気も要りません。素晴らしい楽器です。
単純ですがあれだけ複雑な音を出せる楽器はないと思います。気持ちのままに弾けるのは幸せです♪
なお、妹はバイエル1曲弾けるようになりました。まぁ鬼教師の母親をすぐに乗り越えてしまうでしょう。えらい努力家ですよ。びっくりしました。クラシック、ベートーベンのさらばピアノよのピ―スがあるのですが、きっと弾けるようになるでしょう。そしてもっとクラシックの楽しみを知ることができるはずです。
日々の悩み事など忘れられます、ピアノの前では。真剣ですし楽しいです♪権力争いなんて醜いものにとらわれないで自分のきもちのままに弾けば良いです♪