![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/aab0ee1d902859752de0824d4723bd67.jpg)
松本駅前にある桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」松本教室です。
3歳から大学受験生までが通っています♫
昨日、第1回目の「作品分析学習会」を行いました。
講師は松本教室ソルフェージュ科講師で作曲家の渡辺裕紀子先生です。
今回は3名の受講者の皆さんと一緒に、いま弾いている曲を分析しました!
受講曲は
グリーグ/抒情小曲集よりop.43-1 ちょうちょう
グルリット/山を越え谷を越え
グリーグ/抒情小曲集よりop43-3 故郷にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/1a6705e7d592c4ae0e699c633c24c640.jpg?1655090681)
受講生の生徒さんたちに演奏をしていただきながら、曲の和声の概要を見ていきました。
その場所の調性や、転調のきっかけ
そして和音の流れを知ることで、
聴いている方も「聴く耳」が変わることに気がつきました。
そして、生徒さんたちの音色がみるみる変わることにとても驚きました😳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/adae0cf8837da36a8e12041e6c22394e.jpg?1655095471)
「分析」というと難しく考えてしまうかもしれませんが、
ここの和音の響きはなんでこんなに綺麗なんだろう?
ここのアクセントにはそんな意味があったのか!
ということを、より作曲家の目線で考えていくことだと思います。
♫受講の生徒さんからも
●今までぼんやりとしていたイメージが、細部までハッキリと見えるようになりました
●和音の種類などを理解できて、確信をもって強弱や表現を深めていくことができそうです
と嬉しいご感想をいただきました!!
また、聴講には小学生の生徒さん達も参加してくださっていました。
和音のお話は少し難しかったと思いますが、演奏の変化に集中して聴いているのがとても印象的でした。
第2回目は
7月9日(土)17時30分〜19時です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/ef3127ab98a95fee7cc25a5afed61cdc.jpg?1655096195)
受講生は人数に達したため締め切りましたが、聴講の方は募集中です!
聴講をご希望の方は✉️
onkyo-matsumoto@tohomusic.ac.jpまで
お申し込みください。
♪無料体験レッスン実施中♪
♫初歩クラス
♫ソルフェージュ
♫ピアノレッスン
無料体験レッスンを随時行っております。
お気軽にお問い合わせください。
桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」松本教室
0263-33‐5562 ミュージックプラザオグチ内 担当:渡邉
onkyo-matsumoto@tohomusic.ac.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます