とほママがホテル療養から帰還しました。
ホテルで平熱が72時間続けば、退所となりました。
もともと咳はなく、症状は倦怠感と発熱でした。
当初は、2回のPCR検査で陰性とならないと退所できないルールだったのが、現在は1度のPCR検査すらありません。
一方、母の介護サービスは、とほママ発症日ではなく、ホテル療養開始翌日から2週間停止中です。
サービス停止はとほ家にとって厳しいですが、これはこれで厳密な運用として納得はできます。
ところが、陽性となったとほママが症状がなくなったわずか3日後に、PCR検査もなく母と同居を始める。
ゆる過ぎます。
恐らく、前者は国が提示した基準、後者は当地の保健所が決めた基準と思われますが、なんかレベルが違いすぎるというか・・・
とほ家にとって、ちぐはぐな対応の感じです。
とほママの勤務先が、勤務再開の前に抗原検査を勤務先負担で実施します。
それが陰性となるまでは、とほママには自宅療養してもらうことにしました。
とりあえず、とほママが発症してから10日以上経過しましたが、私も母さんも症状は幸い出ていません。
あと1週間がまんです。
ホテルで平熱が72時間続けば、退所となりました。
もともと咳はなく、症状は倦怠感と発熱でした。
当初は、2回のPCR検査で陰性とならないと退所できないルールだったのが、現在は1度のPCR検査すらありません。
一方、母の介護サービスは、とほママ発症日ではなく、ホテル療養開始翌日から2週間停止中です。
サービス停止はとほ家にとって厳しいですが、これはこれで厳密な運用として納得はできます。
ところが、陽性となったとほママが症状がなくなったわずか3日後に、PCR検査もなく母と同居を始める。
ゆる過ぎます。

恐らく、前者は国が提示した基準、後者は当地の保健所が決めた基準と思われますが、なんかレベルが違いすぎるというか・・・
とほ家にとって、ちぐはぐな対応の感じです。
とほママの勤務先が、勤務再開の前に抗原検査を勤務先負担で実施します。
それが陰性となるまでは、とほママには自宅療養してもらうことにしました。
とりあえず、とほママが発症してから10日以上経過しましたが、私も母さんも症状は幸い出ていません。
あと1週間がまんです。
国と県との基準が違っているのは変ですねえ。
でも、安全という判断なのでしょうから大丈夫と思います。
もうしばらくの様子見、我慢ですね。
とほさん、頑張ってください!!
無事、生還できました。感謝です。
とほママは退所後の抗原検査が陰性となり、自宅療養も終了するつもりです。
なんとなく、まだどっかにウィルスが付いてそうな気がして、とほママが療養していた部屋には近づいていません。^^
あとは、σ(^^)と母の健康観察完了まちです。
もう大丈夫と思うのですけどね。頑張ります。
高齢者のいる家では家族が陽性で完治しても心配ですよね。
同じ家に中でなるべく違う部屋にいても色々な場所で共同生活になるので。
福岡、大阪、東京など私が行く用事がある場所は感染者が多くて当分行けそうにないです。
とにかくママさんが陰性と判断されて
お母さんが早くデイサービスに戻れますように。
とほママと二人で、2週間ぶりに母を風呂に入れました。
自分ひとりでは、母へやれることは限られます。
良かったです。
>完治しても心配ですよね。
再陽性とかの報道もあり、完治したかどうかがよくわかんなくて、わずかに不安も残っています。
でも、抗原検査できたのは、ありがたかったです。
母は今週中にサービス再開となりそうです。
良かったと思う反面、介護施設で感染が万が一発生したら、母が疑われないかちょっぴり不安です。