8年前の今日、東京から18時頃の便で実家に帰省する予定でした。
3時前に震度5弱の地震に襲われましたが、業務に実害はなく、予定通りに帰省するつもりでした。
羽田空港に向かいましたが、JRが運転見合わせのため、浜松町まで歩いていきました。
モノレールは、津波警報のためトンネル内の点検が出来ずに運転見合わせ中でした。
その後、羽田空港は無事な滑走路で着便を優先し、発便はすべて欠航という情報を得て、歩いて会社に戻りました。
会社から浜松町まで、往復2時間。浜松町駅での情報収集に2時間。合計4時間外出後に、会社に戻りました。
会社では帰宅困難者として、情報収集に努めました。
帰省の予定だったので、所持していた携帯電話の充電器がとても役立ちました。
3時前に震度5弱の地震に襲われましたが、業務に実害はなく、予定通りに帰省するつもりでした。
羽田空港に向かいましたが、JRが運転見合わせのため、浜松町まで歩いていきました。
モノレールは、津波警報のためトンネル内の点検が出来ずに運転見合わせ中でした。
その後、羽田空港は無事な滑走路で着便を優先し、発便はすべて欠航という情報を得て、歩いて会社に戻りました。
会社から浜松町まで、往復2時間。浜松町駅での情報収集に2時間。合計4時間外出後に、会社に戻りました。
会社では帰宅困難者として、情報収集に努めました。
帰省の予定だったので、所持していた携帯電話の充電器がとても役立ちました。
友達とランチしてお茶していた時に震災にあいました。
車で戻るとき震えましたから。
信号は消えて水道管は破れて噴水になっているし事故りそうな場所をすり抜け
やっとの思いで自宅に着いた後
寒さ厳しく雪も降っていてエスティマで暖を取りながら
私と、隣の奥さんと猫の4人で
ナビ画面にくぎ付けになりました。
津波が家や車を飲み込んでいく様を見ていました。
数人から電話かかりました。
関東の同期からもかかり東京が震度5もあったなんて電気が通じてから初めて詳しく知りました。
4時間ほど車で暖房とナビでガソリンなくなり4日後に電気が復旧してから各地の被害がわかった次第です。
とほさんがブログに書いていたかもしれませんが正にその日に福岡に帰る予定だったのですね。
東京の帰宅困難者の数はすごかったですよね。
とほさんも歩いて頑張るしかなかったですよね。
あの経験は二度としたくないけど
最近TVでは東日本な9割の確率で大地震が起こると報じられていてなんだか怖いです。
携帯充電器があって助かりましたね。
最近朝方4時半に寝ていたけどガガガ~と強く短く揺れました。
ペットはいないけど二人が今後どうなるかわかりません。
九州が一番安全かなって主人が話してたけど熊本の地震がありもう安全な場所はないですよね。
実家は火災保険だけでしたが保険会社の勧めもあり地震保険にも加入しましたよ。
と私だけならを抱いて暖めてあげたかったけど
何せ恐怖からスカンクみたいな悪臭を放っていたので
抱っこできませんでした。
愛ネコ抱いて隣の奥さんが座っていたので。
あの時抱いてあげればよかったです。
自分の車でしたしね、遠慮することなかったし。
自分は会社に居て、高価な設備が倒れないように支えました。
アンカーボルトがあったし大丈夫だったけど、もし転倒してたら、重量的に支えられるわけもなく、命落としてました。
冷静でいられませんでした。
>寒さ厳しく雪も降っていてエスティマで暖を取りながら
エスティマはハイブリッドでしたね。
4時間でガス欠って、ガソリン残っていなかったようで。
>電気が通じてから初めて詳しく知りました。
実家には、低出力だけど太陽光発電パネルをつけたから、停電しても日が差せば、毎日数時間は電気使えます。
自分、対策してるじゃん。^^
>その日に福岡に帰る予定だったのですね。
まだ、父存命で、後日地震の恐ろしさを父に伝えました。
>東京の帰宅困難者の数はすごかったですよね。
駅にブルシと毛布で寝た人が大勢いたみたい。
自分は会社で駅より良い環境でよかったです。
>とほさんも歩いて頑張るしかなかったですよね。
会社まで歩いたけど、自宅までは70キロ以上あるので、電車が復旧するまで会社に留まりましたよ。
>最近TVでは東日本な9割の確率で大地震が起こると報じられていてなんだか怖いです。
南海トラフもあるし・・・・
こちらは地震が少ないけど、安心ってことにはなりません。
それでも、あの地震を経験したから対策は真剣に行えます。
でも、再就職した会社は経験していないので、自分の意見を理解してもらえませんでした。
自分の力不足です。それが、裏目にでないように祈るばかりです。
>携帯充電器があって助かりましたね。
充電器さえあれば、太陽光発電とバッテリーがあるので、使えるはずです。
中継基地が活きているか不明ですが。
>最近朝方4時半に寝ていたけどガガガ~と強く短く揺れました。
どれだけの震度となるか、揺れる前はわからないのが不安ですよね。
>九州が一番安全かなって主人が話してたけど熊本の地震がありもう安全な場所はないですよね。
阿蘇の大爆発で、九州は全滅する可能性がありますが、北部九州は比較的好立地な気はします。
でも、活断層はあります。^^
>実家は火災保険だけでしたが保険会社の勧めもあり地震保険にも加入しましたよ。
急に、地震保険は値段があがりました。
有事の際に、どのくらい補償してくれるのか不明ですが、とりあえずトホ家も入っています。
>何せ恐怖からスカンクみたいな悪臭を放っていたので
>抱っこできませんでした。
ストレスかかると臭くなるんですね。
ペットまで配慮するか・・・家族同然なら当然ですが、難しい選択もせまられそうです。
とほ家だと・・・・
つれまわすより、開放して「生き延びろ!」かな。
やっていいことなのか、わかりませんが。
あ、ワンコですよ。ワニとかだとNGですね。^^