20歳で車を所有して以来43年間、屋根付き車庫で保管していた時期は一度もありません。
屋外駐車は雨・風・砂も問題ですが、一番のわるものは、太陽光。
紫外線による色落ちや劣化、温度の上下動。とにかく車庫の屋根有無で、車の傷み方に格段の差がありそうです。
というわけで、最初に買った車には車体カバーをかけました。
でも、車体カバーをかけると、車を使うときに取り外しが面倒だし、外したカバーの保管場所が要るし、濡れたら乾かさないといけないし・・・・
それに、カバーが風にあおられると、ナイロンカバーが車体を擦り、車の四隅に明白な擦り傷ができてしまいました。
それでその車体カバーは普段使わなくなり、破損してからは買い直さず、車体カバーを使わなくなりました。
それから約40年、今所有している3台のうち、1台は滅多に使いません。普段の足は軽トラック。^^
なので、使用頻度の低い車には、車体カバー取り扱いの面倒さよりも、遮光によるメリットのほうが大きそうと判断し、約40年ぶりに車体カバーを買ってみました。

素材がアルミ蒸着風で、紫外線カットの効果が期待大です。
価格は5千円弱。どのくらいの耐久性があるか確認しますが、車庫が仮に10万円で作れるとしても車体カバーが1年もてば、20年分の車体カバーに相当します。
車庫が20年もつかわかりませんし、そもそも20年後に車を運転しているか、私が生存しているかすら不明です。
話が発散しました。^^A
とりあえず、車体カバー始めました。
屋外駐車は雨・風・砂も問題ですが、一番のわるものは、太陽光。
紫外線による色落ちや劣化、温度の上下動。とにかく車庫の屋根有無で、車の傷み方に格段の差がありそうです。
というわけで、最初に買った車には車体カバーをかけました。
でも、車体カバーをかけると、車を使うときに取り外しが面倒だし、外したカバーの保管場所が要るし、濡れたら乾かさないといけないし・・・・
それに、カバーが風にあおられると、ナイロンカバーが車体を擦り、車の四隅に明白な擦り傷ができてしまいました。
それでその車体カバーは普段使わなくなり、破損してからは買い直さず、車体カバーを使わなくなりました。
それから約40年、今所有している3台のうち、1台は滅多に使いません。普段の足は軽トラック。^^
なので、使用頻度の低い車には、車体カバー取り扱いの面倒さよりも、遮光によるメリットのほうが大きそうと判断し、約40年ぶりに車体カバーを買ってみました。

素材がアルミ蒸着風で、紫外線カットの効果が期待大です。
価格は5千円弱。どのくらいの耐久性があるか確認しますが、車庫が仮に10万円で作れるとしても車体カバーが1年もてば、20年分の車体カバーに相当します。
車庫が20年もつかわかりませんし、そもそも20年後に車を運転しているか、私が生存しているかすら不明です。
話が発散しました。^^A
とりあえず、車体カバー始めました。
よって紫外線と風と雨に煽られ、どうしようもありません。車体カバーは外した時の保管場所に困るので考えてこともなし。効果をお聞かせください。
戸数分の駐車場がないタイプなんですね。
空きが出るまで、待ち行列に並んでらっしゃるのかなー。
施設内外の駐車料金の違いがあるなら、外のほうが高額かなぁ。差額は痛いし腹立たしいですね。
>紫外線と風と雨に煽られ、どうしようもありません。
ですよねぇ。ボディがすぐ汚れるし、車内のプラスティック製品は色落ちするし、脆弱になるし。
>車体カバーは外した時の保管場所に困るので
二十歳の時は、セダンだったので袋に入れてトランクに入れていました。
今なら、近くのボックスに突っ込んでおけそうです。
>効果をお聞かせください。
承知しました。
結果が得られたら改めて報告します。
紫外線による劣化は評価しにくいですが、それ以外では、ボディの汚れ(主に水アカ)、塗装表面の傷みかな。
カバーかける前に、水あかとりとガラスコーティグしました。