地元サッカーチームのアウェイ試合を観戦するために今シーズンからDAZNを契約しています。
DAZNでプロ野球も見ることができ、結構重宝しました。
そして、Jリーグもプロ野球もそろそろシーズン終了が近づいてきました。
シーズン終了すると、来シーズン開幕まで用なしです。
来シーズンまでDAZNの契約をどうするか調べてみたら、2つの方法がありました。
これは、その備忘録です。^^;
1つは、現在の契約を解約し、来シーズンに入ったら、再入会する方法。
もう1つは、現在の契約を一時停止し、再開する日を指定する方法。
ただし、一時停止の場合は条件があって、一時停止日から再開日が4ヶ月以内であることと、一時停止する際に再開日を指定すること。
今シーズン終了から来シーズン開始までは4ヶ月以内なので、一時停止も可能であることが判明しました。
それでは、どちらを選ぶべきなのか。
一時停止のメリットを調べてみると、引き落としのクレジットカード情報を再登録する必要がないだけでした。
解約しても、これまでのアカウント情報は残っており、解約後もこれまでとおりログインできて、引き落としカード情報を入力すれば簡単に再入会できるそうです。
ということは、ホントにカード情報入力の手間だけの違いのようです。^^
そして、支払い金額を節約する裏技がネットに公表されている方がいらっしゃいました。
それは、解約と再入会を繰り返す方法です。
すなわち、視聴したい日に再入会し、1ヶ月で解約。その後、また視聴したい試合日になったら再入会。これを繰り返します。
サッカーだとアウェイの試合は3週間くらいあくこともありますから、その間は解約しておくわけです。
これは、私が新幹線で通勤していた頃、1ヶ月定期券をGWや3連休などを避けて購入し、1年分を10回の購入でまかなった方法と同じです。
だから、すぐにその方法が理解できました。
ただ、自分はサッカーだけでなく、プロ野球もDAZNで応援することがあるので、それほどうまくはいかないかも知れません。
現在、来シーズンのJリーグ日程が発表されておらず再開日が不明のため、この節約方法は来シーズンに検討するとして、とりあえず今回はシーズン終了したら解約する予定です。
DAZNでプロ野球も見ることができ、結構重宝しました。
そして、Jリーグもプロ野球もそろそろシーズン終了が近づいてきました。
シーズン終了すると、来シーズン開幕まで用なしです。
来シーズンまでDAZNの契約をどうするか調べてみたら、2つの方法がありました。
これは、その備忘録です。^^;
1つは、現在の契約を解約し、来シーズンに入ったら、再入会する方法。
もう1つは、現在の契約を一時停止し、再開する日を指定する方法。
ただし、一時停止の場合は条件があって、一時停止日から再開日が4ヶ月以内であることと、一時停止する際に再開日を指定すること。
今シーズン終了から来シーズン開始までは4ヶ月以内なので、一時停止も可能であることが判明しました。
それでは、どちらを選ぶべきなのか。
一時停止のメリットを調べてみると、引き落としのクレジットカード情報を再登録する必要がないだけでした。
解約しても、これまでのアカウント情報は残っており、解約後もこれまでとおりログインできて、引き落としカード情報を入力すれば簡単に再入会できるそうです。
ということは、ホントにカード情報入力の手間だけの違いのようです。^^
そして、支払い金額を節約する裏技がネットに公表されている方がいらっしゃいました。
それは、解約と再入会を繰り返す方法です。
すなわち、視聴したい日に再入会し、1ヶ月で解約。その後、また視聴したい試合日になったら再入会。これを繰り返します。
サッカーだとアウェイの試合は3週間くらいあくこともありますから、その間は解約しておくわけです。
これは、私が新幹線で通勤していた頃、1ヶ月定期券をGWや3連休などを避けて購入し、1年分を10回の購入でまかなった方法と同じです。
だから、すぐにその方法が理解できました。
ただ、自分はサッカーだけでなく、プロ野球もDAZNで応援することがあるので、それほどうまくはいかないかも知れません。
現在、来シーズンのJリーグ日程が発表されておらず再開日が不明のため、この節約方法は来シーズンに検討するとして、とりあえず今回はシーズン終了したら解約する予定です。
サッカーしか見ないので、シーズンオフになると
もったいないなぁと思っていました。
娘たちは入ったみたいですけど、来シーズン、どうするかなぁというところです。
ホームゲームもいつも行けるわけではないので、
入れば、試合が見られますよね~。
こまめに解約したり入ったりすれば良いんでしょうけど、
私は、暇なようでいて、結構忘れたりして、無駄なお金を払いそうな気もしてます。
シーズンオフは解約すべきパタンですね。
サッカーしか見ないなら、まさにネットに出てた節約パタンが有効です。
最低契約期間が1ヶ月ですから、契約日の翌日に解約するのです。それでも契約日から1ヶ月は見られます。
そして、また見たい日当日に再契約し、またその翌日に解約するのです。
翌日なら忘れないのでは?
>娘たちは入ったみたいですけど、
こっそりアカウント教えてもらえば、見られそうですね。可否は知りませんが。
私はスマホないので、PC観戦ですが、同時刻でなければ見られるかも。
>入れば、試合が見られますよね~。
ホームゲームに行ったあとでも、気になるシーンをゆっくり確認できて、いいです。
地元スタジアムはサポも少ないので、自分が映っていないか確かめる楽しみもあります。
>結構忘れたりして、無駄なお金を払いそうな気もしてます。
私も基本そうなんです。アマゾンのプライム会員になったときは、有料になる前に解約するのにドキドキしました。^^
気になって、意外とキッチリ解約できました。
なるほどオフシーズンは不要になるんですね。
裏技考える人ってすごい労力?節約のためには必要なことかしら。
だから、シーズンオフは要らないかも。
>裏技考える人ってすごい労力?節約のためには必要なことかしら。
節約のために裏技考えるのでしょうけど、今回の裏技は、課金方法から思いつきやすいものと思います。
ゲームで勝つための裏技は、プログラムを追ったとしか思えない特別なのがあるみたい。^^