トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

博多ラーメン

2014-04-02 01:00:48 | 社会
増税後の博多駅ホームの立ち喰いラーメンをいただきました。

素ラーメンです。ラーメンにネギが入っているだけです。

それに、辛たか菜(無料)、紅しょうが(無料)、ごま(無料)を入れて、写真の姿になりました。

以前は350円でしたが、増税後は380円になりました。

3%の値上げだから、360円になるかと思いきやさにあらず。


考えてみれば、麺、ネギ、スープ、場所代・・・・

すべて3%値上がりしたのだろうから、それらを価格に転嫁したら、約1割アップの380円になったのかもしれません。

消費税5%が8%になって、350円が380円。消費税10%になったら、多分400円になるな(苦笑)。

バスは210円が230円、JRは小倉博多間(在来線)が1250円から1290円になっていました。

そのうち何も感じなくなりそうです。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁーおいしそう! (kumi8793)
2014-04-03 17:36:13
とほさんしばらくぶりでお邪魔します。
新しい記事から読んできてやっぱり私は食いしん坊なんですね、ラーメンで止まっちゃいました。

時間が夕方になってしまい後日また遊びに来ますので。ごめんなさい。
辛高菜って書いていなかったらきくらげに見えました。
でもよく見たらやっぱり高菜です。

380円で食べられたらいいですよね、美味しそうです。
そろそろ博多にも行ってみたくなりました。

そして小倉~博多が1290円もするのですか?
学生時代はよく博多に行っておりました。
時々特急に乗ってたまに新幹線でもちろん急ぎの時だけです。
私も1日に5%オフになるドラッグストアで買い物して8%だけど5%オフで3%の消費税を支払いました。
以前初めて消費税が導入されたときは3%でもいやだったのに得した気分になりましたよ。
全く客はいなくてガラガラでした。皆さん、3月中の5%オフの日に買いだめしたのでしょうね。
消費税が上がっても致し方ないですが国民が払う代わりにちゃんとそれを社会保障などには使わないでしょうね。
オリンピックもあるし。大体震災復興のためのお金も全く関係ないところで使われているので払う代わりに国民がもっといろいろ主張しないといけないと思います。
民主党もだめだけど自民党もだめで・・・どうしようもないです。国会議員の人数を減らさなきゃ。

安倍総理の勝手な行動いろいろあります。
某放送局の会長も仲良しグループの一員でどうしようもないけどやめさせないですものね。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2014-04-04 07:09:53
>時間が夕方になってしまい後日また遊びに来ますので。

どうぞご都合のよいときにお越しください。

>辛高菜って書いていなかったらきくらげに見えました。

ほんとだ。きくらげっぽいですね。
素ラーメンにはきくらげが入ってないのが残念ですが、50円で追加が可能だったような気もします。

>380円で食べられたらいいですよね、美味しそうです。

でた当初はキャンペン価格で300円でした。
素ラーメンなのにちょっと高いです。
ちなみに普通のラーメンは500円。が、税アップで530円でした。
替え玉は100円で変わらずです。

>そろそろ博多にも行ってみたくなりました。

小倉駅ホームにも多分同じ系列店があります。
こちらは、普通のラーメンが昔450円で、博多より50円お得でした。
あ、A駅でしたね。だったら博多のほうが近いや。

>そして小倉~博多が1290円もするのですか?

こちらは普通に3%=40円アップです。
高いですか?
昔を知らないので。博多に行ったのは、数えるほどでしたし、JR使いませんでした。

>時々特急に乗ってたまに新幹線でもちろん急ぎの時だけです。

新幹線料金だす価値ありますね。
1時間半かかるところが、17分ですもん。
千葉にいたときは、45分を30分にするのに500円かかりました。

>私も1日に5%オフになるドラッグストアで買い物して8%だけど5%オフで3%の消費税を支払いました。
>以前初めて消費税が導入されたときは3%でもいやだったのに得した気分になりましたよ。

税アップした後の方が、安くなる特異日作って、客足を維持するのにお店も懸命ですね。

>全く客はいなくてガラガラでした。皆さん、3月中の5%オフの日に買いだめしたのでしょうね。

薬ならそれなりに買いだめできそうですしね。
やはり、税アップ前のほうがお得だけど、売値が高い場合もあるから、なんともいえません。

>消費税が上がっても致し方ないですが国民が払う代わりにちゃんとそれを社会保障などには使わないでしょうね。

何にどれだけ使った、どの県にどれだけ、県民一人当たり、などなど
マスコミがそういうところをわかりやすく記事にして欲しいです。

>オリンピックもあるし。大体震災復興のためのお金も全く関係ないところで使われているので払う代わりに国民がもっといろいろ主張しないといけないと思います。

ホントです。主張する場がなくて、結局既存政党から選ぶのを拒否するしかないのが現状でしょうか。

>国会議員の人数を減らさなきゃ。

σ(・・)もそう思っていました。国会議員を減らすだけの政策政党を作って、過半数?の議席を得て、議員を半数にしたら、辞職しもう一度総選挙。
その際には、再立候補しない公約。
でも、国民100万人あたりの国会議員数はOECD加盟34ヶ国中33位で、現状でもかなり少ないらしいです。

そこで、逆に国会議員を3倍に増やして、給与も補助金も全部3分の1以下にして、
国会議員はボランティア職にしてしまうのが良いと思いません?
外遊禁止、視察は行った議員に報告書書かせて、視察目的、課題、今後の方針を国民に開示させる。
なんてことを妄想してます(笑)。

>安倍総理の勝手な行動いろいろあります。



>某放送局の会長も仲良しグループの一員でどうしようもないけどやめさせないですものね。

テレビでみた感じは謙虚さゼロですね。
仲良しグループなんですか。
有料放送なら、BSへ移動してもらって、地上波無料が合理的ですよね。って、BSには既にいるけど。
返信する

コメントを投稿