トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

切手

2014-01-27 21:40:17 | 趣味
郵便局が比較的近くにあって歩いていけるので、ついでに切手を買って帰ることがあります。

はい、郵便物を出しに行くのもσ(^^)の大事でない仕事。ヾ(^_^ )ォィォィ


特定のシリーズを集めているわけでもなく、絵柄が気に入れば買って帰ることがあります。

最近買った切手がこれ。



消防団120年記念切手。

最近は外国人の受け狙いで、古風な柄が多い気がします。ま、σ(^^)も嫌いではありません。

もちろん1シートだけ買いました。子供3人でどう分けるかなぁ。争いの元になるかもしれません。

でも3枚も買えないし。この切手は左右の図柄は違いますが、上下は同じなのでまだ分けやすいかも知れません。

最近は、印刷技術の向上?からか、1シート内の絵柄が全て違うものもあります。例えば、これ。



秋田県のお祭りの花火のようですが、1枚として同じ図柄はありません。

もちろん、これもシート1枚のみ。罪作りでしょうか。

遅ればせながら今年のお年玉付き年賀状を調べてみたら、切手シートが1枚だけ当たっていました。

これも争いのもとになるかも。

まぁ、シートでなくなることで価値が下がるかも知れませんが、図柄を楽しむという点で
いえば、それぞれ均等に分けて、ときどき集めた人のことを思い出してくれれば良いと思います。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
切手 (豆柴)
2014-01-30 04:58:12
とほさんの切手の話を読むと思い出すのが兄。
小学校高学年か中学校の頃なのかなあ、
切手収集を趣味にしてました。
私はきれいな切手に興味深深で、見るだけじゃなくて触ろうとして、
兄によく怒られてました。懐かしいです。
でも趣味に飽きると「やるわ」って確かもらったような。
あの切手、もし大事に保管してたら高く売れたのかしら。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2014-01-31 07:11:21
お兄さんも集めてましたか。

>私はきれいな切手に興味深深で、見るだけじゃなくて触ろうとして、

切手本体を透明の専用カバーに入れたりしてましたね。
裏ののりで引っ付いたり。

>でも趣味に飽きると「やるわ」って確かもらったような。

うぉー。物欲のないお兄さんで。
少なくとも切手の額面のお金にはなったでしょうに。

>あの切手、もし大事に保管してたら高く売れたのかしら。

うーん。わかりません。
小遣いがなかったから、親が時々買ってくれて、
複数枚あるから、友達と交換して。
たまに、切手カタログみて時価を調べたり。

思えば、現代の子のバトルカード?みたいなもんですね。
社会での価値も額面あるだけ、切手のほうが実用兼ねていい気がします。
バトルカードのような切手を出せば、こどもがまた集め始めるかもね(笑)。
返信する

コメントを投稿