当地では、プラゴミ、ビンカン・ペットボトル、家庭ごみの4種3タイプのごみ収集日があります。
家庭ごみの収集は週2回、その他は週1回です。
やはり、家庭ごみが一番多くでます。週1回は必ず1袋は捨てます。
家庭ごみはカラスにイタズラされやすいので、収集時刻が普通より早いです。
出社の際に、ついでにゴミ出ししたいのですが、それでは間に合いません。
まだパンツとシャツ姿なのですが、背広を着るにはまだ早いので、それなりの衣服に着替えないといけないのも面倒です。
ゴミを詰め込んだりする時間もあり、他の平日に比べて朝がかなりあわただしくなります。
一方、母の訪問介護は、週2回の入浴と週1回のリハビリをお願いしていますが、これらも当日は出社前に準備が必要です。
また、連絡ノートで担当の方と情報交換しているのですが、その読み書きの時間も必要です。
それらが重なると、さらに大変になるのですが、家庭ごみの日に訪問介護はないので、助かっています。
家庭ごみ以外は収集時刻が遅く、出社の際についでに捨てられるので、時間のロスはほとんどありません。
家庭ごみの収集は週2回、その他は週1回です。
やはり、家庭ごみが一番多くでます。週1回は必ず1袋は捨てます。
家庭ごみはカラスにイタズラされやすいので、収集時刻が普通より早いです。
出社の際に、ついでにゴミ出ししたいのですが、それでは間に合いません。
まだパンツとシャツ姿なのですが、背広を着るにはまだ早いので、それなりの衣服に着替えないといけないのも面倒です。
ゴミを詰め込んだりする時間もあり、他の平日に比べて朝がかなりあわただしくなります。
一方、母の訪問介護は、週2回の入浴と週1回のリハビリをお願いしていますが、これらも当日は出社前に準備が必要です。
また、連絡ノートで担当の方と情報交換しているのですが、その読み書きの時間も必要です。
それらが重なると、さらに大変になるのですが、家庭ごみの日に訪問介護はないので、助かっています。
家庭ごみ以外は収集時刻が遅く、出社の際についでに捨てられるので、時間のロスはほとんどありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます